チリワインはすでに関税が1.2%まで下がっているので影響はあまり大きくないとみられるが、欧州ワインは750ミリリットルのボトル1本当たり約94円掛かっている関税がなくなるため、消費喚起の追い風になる。
下図で示したように、ワインは何度かのブームを経て市場を拡大してきた。ただ、アルコール全体に占めるワインの販売数量はまだ4%超にすぎない。
国内のワイン各社は関税撤廃という環境変化をどう見ているのか。
2019年9月1日
チリワインはすでに関税が1.2%まで下がっているので影響はあまり大きくないとみられるが、欧州ワインは750ミリリットルのボトル1本当たり約94円掛かっている関税がなくなるため、消費喚起の追い風になる。
下図で示したように、ワインは何度かのブームを経て市場を拡大してきた。ただ、アルコール全体に占めるワインの販売数量はまだ4%超にすぎない。
国内のワイン各社は関税撤廃という環境変化をどう見ているのか。
縮小が続くニッポンの酒市場。背景には人口減少や消費者の嗜好の多様化などさまざまな環境変化がある。しかしここにきて、そんな成熟市場で新たな胎動が起きている。既存の枠組みにとらわれない挑戦者たちによって、ニッポンの酒が変わり始めているのだ...もっと読む