近年、安定的に需要が増えているのが、「RTD」と呼ばれるカテゴリーだ。「レディ・トゥ・ドリンク」の略語で「割ったり混ぜたりする必要がなく、栓を開けてすぐ飲めるアルコール飲料」を指す。
人気ブランドはキリンビールの「氷結」や「本絞り」、サントリースピリッツの「ストロングゼロ」や「ほろよい」、宝酒造の「タカラ焼酎ハイボール」などのシリーズだ。
安価で種類が豊富なRTDは、家飲みする老若男女から圧倒的な支持を得ている
このRTD市場は2008年以来10年連続で伸長を続け、18年も前年比10%増の見込みだ。さらに20年以降の酒税法改正もRTD拡大を後押しする。発泡酒や新ジャンルの税額は段階的に上がるが、RTDは26年まで据え置かれ、割安感が増すからだ。
各メーカー首脳も「RTDは今後も伸び続ける」(アサヒビールの平野伸一社長)、「酒税のメリットは大きい。RTD強化のスピードアップを図る」(サッポロビールの 髙島英也社長)とRTD事業強化の方針で一致する。
今や「毎週のようにどこかのメーカーが新商品を出している」(大手メーカー幹部)とされ、中小メーカーも入り乱れての激戦区となっている。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。