※平野啓一郎が序章で述べる通りの順で配信させていただきます。「全体のまとめである第10章にまずは目を通し、本書の肝となる第3章、第4章を理解してもらえれば、議論の見通しが良くなるだろう。」
4『仁義なき戦い』に見る「カッコつける」という当為
「カッコつける」とは?
この「カッコいい」の表層と内実との合致/乖離という問題が端的に表れているのは、「カッコつける」という言葉である。
この言葉は、ひょっとすると、私が子供の頃よりも、耳にする機会が減っているかもしれない。近い言葉として、関西弁の「ええカッコしい」というのがあるが、こちらは比較的、まだよく耳にする。
「カッコつける」という動詞は、「カッコいい」が流行し出した六〇年代に、必然的に生み出された言葉で、基本的には、ネガティブな意味に捉えられている。
そこでは、「恰好」の表面性が最大限に強調されていて、中身がないのに、うわべだけを取り繕い、実際以上の好印象を人に求める態度と見做される。外観と内実とにギャップがあるわけだが、一見するとおちゃらけているのに、演奏は素晴らしいというクレージーキャッツが「カッコいい」のだとすれば、まさにその反対である。
かつては「カッコつけマン」などという言葉もあった(1)が、「カッコばかりつけて」、「あの人はカッコつけたがりだ」、「カッコつけた言い方が気に入らない」などは、明らかに悪い評判であり、〝自然体〟だとか、〝ありのままの自分〟といったキーワードが好まれる昨今では、無理をして「カッコつける」ことは、忌避されているように見える。
要するに、この言葉は、内実はそのままで外観だけ良くしてごまかす、という意味である。
従って、私たちは、メッシに憧れて、自分も彼のようになりたいと練習に励むサッカー少年を、「カッコつけてる」と嘲笑したりはしない。その場合、外観だけでなく、内実も変化することが目指されているからであり、そのために、努力をしているからである。
「カッコつける」は、「恰好が良い」状態という普通への適合ではなく、やはり幾らかそれ以上の、「カッコいい」が目指されている。気障という言葉があるが、そのわざとらしさが嫌味に感じられ、あざとく、滑稽に見えてしまう。そして、本当は「カッコ悪い」からこそ、「カッコつけてる」のだと見透かされることになるのである。
『仁義なき戦い』
ところが、よく似た言葉だが、「格好がつく」となると、話は少し変わってくる。
それは、一般的な基準をどうにか満たしているという程度の意味で「恰好が良い」ということである。
「つける」という、いかにも取ってつけたような他動詞ではなく、自動詞として、収まるべきところに収まったという感じがする。「どうにか格好がついた」と言えば、恥ずかしくない程度にはなった、という意味である。
「カッコつけない」は、自然だという意味だが、「格好がつかない」は、困惑させられる、憂うべき状態という意味である。
さて、「格好がつかない」という言葉が、一種の行動規範として随所に轟く映画が、東映ヤクザ映画の金字塔『仁義なき戦い』(一九七三年公開)である。
この作品こそ、「しびれる」ような名場面満載の「カッコいい」映画の代名詞であり、今日でも熱烈なファンがいる。実を言うと、私もその一人で、オリジナルの全五作は、ほとんど台詞を暗記してしまうほど何度も見ている。
私はヤクザに憧れないし、暴力も大嫌いだが、この作品は大好きで、その矛盾に頭を抱えてしまう。それはまるで、人間は、
「その実物を見るのは苦痛であっても、それをきわめて正確に描いた絵であれば、これを見るのをよろこぶ」
というアリストテレスの『詩学』の説のようだが。……
とにかく、菅原文太も梅宮辰夫も小林旭も、そもそもがハンサムだが、とても三十代で演じているとは思えないほど迫力のある大物ぶりである。
彼らは、私たちが退屈している日常の秩序を逸脱して、殺すか殺されるかという権力闘争の渦中で、生気を放っている。奇声を上げて死ぬことを怖がったり、死に物狂いで逃げたり、銃をうまく使いこなせなかったりと、「カッコ悪い」場面も多く、それがまた人間のリアルな姿として、絶妙なコントラストを成している。
それでも、ヤクザが完全に美化されているかというとそうでもなく、抗争が一般市民を巻き込み出すとさすがに鼻白むし、警察に逮捕され、取り調べを受ける場面では、職員室に呼び出されたヤンキーのように、見る影もなくなってしまう。だからこそ、この映画は、単純なヤクザ礼讃とは一線を画す作品となっているわけだが。
作品の影響力は絶大で、ハリウッドではタランティーノの作品にその〝オマージュ〟が認められる一方で、私が十代の頃に、やはり「カッコいい」ヤンキー漫画として一世を風靡した『ビー・バップ・ハイスクール』にも、初期には、高校生たちがその名台詞を真似するパロディ的な場面がちらほら見られた。
「わしが殺らにゃ、格好つかんじゃろ。」
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。