※幡野広志さんへ相談を募集しています。専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
子育てが辛いです。
2歳半の息子を育てていますが可愛いと思えません。
言うことを聞かなくて毎日怒鳴る日々です。
発達は問題なさそうですが、育てるのが辛いです。
主人も母も頼れません。
だめと言ってもしている、やめてと言ってもやめない、周りに迷惑がかかるから怒ってやめさせようと思ってもふざけて全然聞かない、ごめんなさいと謝れない、3歳までに気持ちの面で落ち着かせてあげないとと思ってますが、私の気持ちのコントロールができず、すぐ怒鳴りつけてしまいます。もうほぼ虐待です。
ママ友とのトラブルや、主人との関係があまりよくないことなど、色々なストレスが、全部子供へいってしまってるんだなと思いますが、抑えられません。気持ちが穏やかでいれる日がありません。
一時保育も利用してますが変わりません。
寝かしつけが終わって寝顔をみながら毎日後悔です。
どういう気持ちで毎日過ごせばいいのか、どうしたらいいのかわかりません。
よろしくお願いします。
(もちこ 35歳 女)
新しい書籍を出してから1ヶ月とすこしがたちました。反響がたくさんあって、メールやツイッターのDMにおおい日で1日に100通ほど感想が届きます。(仕事に支障がでてるので、なるべくDMでお願いします)
本の内容はアンパンマンのマーチのような「自分の人生、好きなことをして生きましょう」という3歳ぐらいでいわれるような当たりまえのことです。なにがきみのしあわせで、わからないまま終わる生き方なんて、そんなの嫌でしょ?
しあわせの価値観というのは人それぞれなんだけど、なぜか自分のしあわせの価値観を人に押し付けてしまうんですよね。しあわせの価値観を一番押し付けてくるのが、親だったります。子どものしあわせに向かって親が伴走するならいいんだけど、子どもの首に縄をつけて親が引きずりまわしていれば、子どもは自分のしあわせを捨てて、親の顔色をうかがうだけです。
たくさん届く感想に目を通していると、自分の毒親との現在の関係性や過去の体験談を、堰を切るように綴る方がとてもおおいです。
なかにはもうすぐ自殺をするけど親に資産を渡したくないから、ぼくに全財産を受け取ってほしいというものだったり、ぼくに寄付や活動を協力してほしいとお願いしてくる団体もいます。本当にいろんな人がいます。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。