子どもの貧困が深刻化し、貧困の連鎖が懸念されている。新しい下層階級「アンダークラス」が増える中、子どもの貧困を放置すれば、さらなる格差拡大につながる。改善は待ったなしだ。
その制服騒動は、公立小学校ですら、親の収入が子どもの教育環境に大きく影響を与えている実態を明らかにした。
高級ブランド店やデパートが立ち並ぶ東京・銀座。その一角にある中央区立泰明小学校は、2018年度の新入生からイタリアの高級ブランド、アルマーニが監修した標準服を導入すると決めた。
物議を醸したのはその価格だ。一式そろえると8万円を超える。中央区教育委員会によると16校ある区立小学校のうち14校が標準服を採用している。平均価格(アルマーニを含む)は130センチメートルサイズで2万5000円前後。学校によって指定のものが違うので単純比較できないが、泰明小との差は大きい。標準服の着用は必須ではないが、「ほぼ全員着ている」(教育委員会)という。事実上の制服だ。ちなみに在校生は従来の標準服で構わない。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。