週刊ダイヤモンド
限定的な世界遺産効果【長崎市/長崎県】
2018年6月30日、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」がユネスコの世界文化遺産に登録された。
長崎市では、2世紀半にもわたるキリスト禁教が解かれた開国後の1864年に建立され、「隠れキリシタン」の聖地となった大浦天主堂(写真)など、三つの教会が世界遺産に指定されている。大浦天主堂は日本最古のゴシック様式の建築物であり、現存する日本最古の教会堂。白亜の外観に、アーチ状の高い天井、幻想的なステンドグラスが美しい。
だがその長崎市は今回の調査では、登録直後にもかかわらず世界遺産・日本遺産のイメージで13位と、意外に伸びなかった印象だ。世界遺産に登録された自治体はランキングが急上昇するのが一般的だが、今回の世界遺産登録は“驚き”が少なかったのではないか。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
26093
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
10月15日、ブランド総合研究所による第13回「地域ブランド調査2018」が発表された。47都道府県および1000市区町村を調査対象とし、全国3万人が各地域のブランド力を評価する日本最大規模の消費者調査。魅力度上昇幅1位の伊勢市の取材...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。 ※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。
Twitter:@diamondweekly
Facebook:http://www.facebook.com/diamondweekly