あなたのおうちの冷蔵庫はどうなっていますか?
タイプ1〈こんな傾向はありませんか?〉
□缶詰や封を開けていない調味料などが冷蔵室に入っている
□冷凍室に大量に保冷剤が入っている
□調味料やドレッシングの賞味期限をあまり意識していない
環境分野でノーベル平和賞を受賞したケニア人女性のワンガリ・マータイさんが注目したことで、今や世界共通のことばになっている「MOTTAINAI」。
「もったいない」は日本発の素晴らしい考え方です。
でも「もったいない」を言い訳にして、逆にゴミを増やし地球環境に悪影響を与えていることも!
そもそも缶詰や未開封の調味料は常温保存できるもの。余計なものを冷蔵庫に入れることで、電気というエネルギー、空間のムダ遣いに!
「捨てるのはもったいない」とせっせとため込んでも、使わなければ結局ゴミになってしまいます。
冷蔵庫は倉庫ではありません。
冷蔵庫に入れなくていいもので場所を取ってしまうと、悪魔は大喜び!
冷蔵庫の正しい使い方を覚えて、不要なものを思い切って処分。
すっきり冷蔵庫で、天使を呼び込みましょう。
タイプ2〈こんな傾向はありませんか?〉
□外出時は、いつも大きなバッグを持っている
□特売やセールを見ると、ストックがあるのに洗剤やトイレットペーパー、シャンプーなどを買い足してしまう
□一泊旅行に、二泊三日分の荷物を持っていく
「ストックがないと不安」という性格の人たちがいます。
災害など、「いざというときのために備える」、その気持ちはとても大事です。
でも「過ぎたるは、なお及ばざるがごとし」。よほど人里離れたところで暮らしているのでない限り、ストックや備えは、〝ほどほど〞で十分です。
ストック地獄にハマってしまうと、余計に不安が募り、「もっと、もっと」という悪循環に。
その結果、冷蔵室も冷凍室も野菜室もギュウギュウ&パンパンで、どこに何があるかわからないという、典型的な悪魔が喜ぶ冷蔵庫になってしまうでしょう。
目の前にある食材を使い切ってからでも、買うのは遅くありません。そもそも調味料などは1日くらい切らしても何の問題もないのです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。