ワタナベアニです。先日、ロケの前にカメラを2台メンテナンスに出しました。その「数時間待ち」を手ぶらで過ごすことができないので、預けた後にも写真が撮れるように別のカメラも持って行きました。これはまあ病気ですね。職業病と言うんだから立派な病名です。
結局出来上がるのは翌日だというので、街を撮りながら帰りました。たくさん撮るわけじゃないし、一枚も撮らないこともあるんですが、目の前で起きた出来事に「カメラがないから撮れなかった」と言いたくはない。だからいつもカメラは持っているんです。
「出来事を写真に撮る」と考えていると、写真は表現に向かっていきません。イベントや流行のスポット、名所旧跡をただ撮るのは記録であって、表現とは違うからです。
写真表現の評価は、「その人が何をどう撮ったか」の個性にあります。マサイ族でも暴走族でも家族でもテーマは無限にありますが、他にもそれを撮っている人はいるでしょう。だから自分にしかできないやり方で撮ることが個性になります。
何も起きていない場所で、もしくは大勢がカメラを向けている場所で、「自分なら何が撮れるか」を考えていないと、写真はただのメモか記録になってしまいます。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。