ナガスネヒコとの激戦。フツノミタマとヤタカラス
(前回のおはなし)
四月九日、皇軍は、兵を整えて、歩いて竜田※1に向かいました。しかし、その道は急で険しく、隊列を組んで登ることはできませんでした。それで引き返して、さらに東の胆駒山(いこまやま)※2を越えて大和国(やまとのくに)※3に入ろうとしました。
ナガスネヒコ(長髄彦)はそれを知ると、
「そもそも、天つ神の御子たちがやってくる理由は、我が国を奪おうとするためにちがいない」
と、全ての軍を率いて、天皇軍を孔舎衛坂(くさえのさか)※4で遮り、激戦になり ました。そのとき、流れ矢が兄・イツセ(五瀬命)の肱に当たって、皇軍はそれ以上進軍することができなくなりました
カムヤマトイワレビコ(初代神武天皇)は胸の奥深くに秘策をめぐらして言いました。
「今、私は日の御子でありながら、日に向かって敵と戦っている。これは天の道に背いている。一度退却して弱いと見せかけ、諸々の神々を祭り、日の神の威力を背に負ってその影の示すままに敵を襲い倒すのが良いだろう。そうすれば刃を血に染めずとも敵はおのずから敗退するだろう」
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。