週刊ダイヤモンド
#33 自宅に住み続けられる権利 「配偶者居住権」を創設
約40年ぶりとなる相続制度の見直しが行われている。ポイントは、高齢化社会への対応だ。そこで、最も大きな改正となりそうなのが、配偶者の居住権の創設だ。左図を見ていただきたい。評価額2000万円の自宅を所有し、現金3000万円の合計5000万円の財産を持つ夫に先立たれた高齢の妻。
約40年ぶりとなる相続制度の見直しが行われている。ポイントは、高齢化社会への対応だ。
そこで、最も大きな改正となりそうなのが、配偶者の居住権の創設だ。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
24943
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
わが家は相続とは無縁。ましてや子どもたちが財産をめぐってモメる“争族”なんてあり得ない。そう考えている人が少なくない。だが、実際はそうではないと、相続の専門家たちは口々に言う。実際に専門家たちが直面した争族の事例をひもとき、争族の実態...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。 ※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。
Twitter:@diamondweekly
Facebook:http://www.facebook.com/diamondweekly