カムヤマトイワレビコ(神武天皇)、東へ向かう
カムヤマトイワレビコ(神日本磐余彦天皇=初代神武(じんむ)天皇)は本当の名前をヒコホホデミ(彦火火出見)といい、ヒコナギサタケウカヤフキアエズ(彦波瀲武鸕鷀草葺不合尊)の第四子で、母はタマヨリヒメ(玉依姫)という海神(わたつみ)の娘です。生まれつき賢く意志が強く、十五歳で皇太子になりました。
成長して日向国(ひむかのくに)の吾田村(あたのむら)のアヒラツヒメ(吾平津媛)を娶って妃とし、タギシミミ(手研耳尊)が生まれました。
カムヤマトイワレビコが四十五歳になったとき、兄たちや御子たちにこう言いました。
「昔、我が天つ神・タカミムスヒ(高皇産霊尊)、オオヒルメ(大日孁尊)は、この豊葦原瑞穂国(とよあしはらのみずほのくに)※1を全て天孫のニニギ(彦火瓊瓊杵尊)に授けた。そこで、ニニギは天の戸を押し開き、雲路を押し分けて、先払いの神に先導させ、天降ったのだ。そのころは大昔で、まだ世の開け始めにあたり、その暗い世に、正しい道を養い、この西の果ての地を治めた。皇祖(こうそ)も亡父も神であり聖(ひじり)であり、名君が相次いで徳政を行い年数を重ね、天孫が降臨してから、すでに一七九万二四七〇年余りが過ぎた」
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。