わかっていてもモヤモヤします
単刀直入に言うと、私は友情を目で見えるものでしかはかれず、且つ、思考が小学生女子で止まっています。
例えば、先月私の誕生日だったのですが、ある友人からおめでとうLINEが来なかったので(自分は送った)来年は、その子に送るのやめようかな、とか。
4人グループで仲良い友人のうち、2人が個別に会ってたりすると、なんで誘ってくれなかったんだろー、と思ってしまう、とか。
こないだ私と会った時の写真はアップしないのに、他の(私の知らない)友達との写真はアップされているのを見て、モヤモヤする、とか。
赤ちゃんが産まれて、私より先に他の友達と会っているのを見て、モヤモヤする、とか。
結婚や出産のお祝いをあげても、内祝いがないのってなんで? とか。
私たちって、親友って言っていいの? 違うの?(スイスイさんは親友という言い方、嫌いと仰ってましたよね?笑)とか。今初めて文字におこしていますが、改めて稚拙というか、こんなことで悩む私って…!と思ってしまいました。
このようなことで悩むようになったきっかけとして、自分の結婚式の時に友人スピーチをしてもらってから、あれ、私ってこの先友人スピーチ頼まれること多分一生ないな(そんな風に思ってもらえる友人欲しい)って思ったことが一端にあると思っています。
そもそも友人関係は、はかるものではないのはわかっています。
そのようにはかることでしか保てない(?)友人関係しか築けなかったことを、寂しく、虚しく、少し恥ずかしい気持ちも感じています。
こんな風に挙げましたが、毎月のように定期的に遊ぶ友人もおりますし、みんな私の大事な友人です。
自分としては、もっとフラットに軽く、物事を捉えられるようになりたいです。
(しおぴ・30歳・女・会社員(育休中)・ややメンヘラ)
まず何より先に。
こんな些細なモヤモヤを自分のなかに認めて、それを顕微鏡覗くように分析できて、しかももやもや発生シーンまでこんなに具体的に、標本のように捕らえられてるのがすばらしいと思う。
その情熱に応えられるよう、自分の経験大放出で、ハッピー切り開きます。
わかるわかるわかるの歴史
この悩み、大多数の女子陣が共感できるのでは。 cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
恋愛だけじゃなく、友達とも両思い願ってしまうよね。