「ふつうの女性」をディスりまくる母親
【登場人物】
清田隆之
桃山商事・代表
1980年生まれの文筆業
森田雄飛
桃山商事・専務
同じく1980年生まれの会社員
ワッコ
桃山商事・係長
1987年生まれの会社員
清田 桃山商事の恋バナ連載、今回は先月から全4回に渡ってお届けしている「恋愛と親子関係」の最終回です。
森田 前回の「彼氏の実家で唖然!過干渉な母親とスリープモードな息子」では、カレシの母親に「うちの息子にちゃんと食事つくってあげてるの!?」とカマされてる女性の話が出てきた。
清田 そこからワッコの実家の話になったんだったね。お父さんが家事担当だった。
ワッコ うちの両親はどちらも高校教師で、母親は全日制の普通高校、父親は定時制で働いていたんですね。だから昼間家にいる父が料理や洗濯をしてました。それもあって、「女が家事をやるべき」みたいな意識は刷り込まれませんでした。
清田 リベラルな雰囲気のある、よさそうな家庭環境だけど。
ワッコ いや、それが全然そんなことはなくてですね。一番の問題は、母親が、その……放送禁止用語の4文字でしか言い表せないような人なんです。
森田 差し支えなければ、詳細を話していただければと。
ワッコ たとえば、母はいつも、父がつくり置いた夕飯を食べて「まずい」と文句を言ってました。岐阜県出身の父がつくる味噌汁は赤味噌で、「赤味噌まずい、死ね!」とか。あとは、父が干した洗濯物を見て、干すのが下手すぎるってキレたり。
清田 すげえな。その瞬間にはお父さんはいないわけだから、ワッコに言ってる感じなの?「この味噌汁まずいよねえ?」みたいな。
ワッコ そんな感じもありました。そもそも母と父はずっと冷戦状態だったので、二人の間に会話はなかったし。
清田 お母さんとワッコの関係はどんな感じなの?
ワッコ 良好だったことはないですね……。わたしが知っている母はこれまでに何段階か形態変化してまして、今は第三形態なんです。
森田 ポケモンみたいだね……。
ワッコ そんなかわいいもんじゃないですよ。今の第三形態は「60代引きこもり」です。一応説明しておくと、働いていて父にブチ切れてたのが第一形態、心を病み始めたのが第二形態、今の引きこもりが第三形態です。
清田 なるほど……なかなかに深刻な状況だね。
ワッコ どの時期も共通して、母はいつも一人で怒り狂ってるんです。たとえば「ピアノの発表会のために可愛い服を買う親は馬鹿」とか、「成人式でレンタル着物を着てファーつけてる女は頭が悪い」とか、「小型犬を飼う女は馬鹿」とか。きわめつけに「恋愛は馬鹿がやることだ」みたいなのもあって。とにかく、世間の女の人をディスりまくる。
清田 なぜそこまで全否定……。
ワッコ 「結婚式やる人は馬鹿」っていうのもありましたね。いちいちアナーキーな発言をするんですよ。
清田 もしかして……ネトウヨ?
ワッコ うちの親、ネトウヨなんですかね……。
森田 でも思想的にはレフトでしょ?
ワッコ ガシガシの左です。
清田 それとビーガンなんだっけ?
ワッコ そうなんですよ。母はメンタルと体調を崩した第二形態の時に、豆と野菜しか食べなくなりまして。そこからどんどん痩せていき、身長は173センチあるのに、今は体重30キロ台みたいです。少し前に5年ぶりに会ったんですけど、ヨギーみがやばくて片岡鶴太郎さんみたいでしたね。って、この話大丈夫ですか? みんな興味ありますかね?
森田 あるある。深刻な話ではあるけど、最終的に娘であるワッコの恋愛や結婚の話につながるはずだし。
母の奇行、戸惑うワッコ
ワッコ すこしでも楽しんでもらえるように、キャッチー目なエピソードを紹介しとこうかな。小学生のとき電車に乗っていたら、隣にいた母が股間を急にごそごそし始めて。何かと思ったら、その場でナプキンを替えていたんですよ。
清田 えっ? 生理用のナプキンってこと!?
ワッコ そうです。
森田 ちょっと、情報をうまく処理できない。
清田 USEDのほうはどうなるの!?
ワッコ ユーズドナプキン(笑)。ふつうに丸めてカバンにしまってたと思います。以上、社会性がなさすぎるキャッチーなエピソードでした。
森田 ワッコの「キャッチー」の基準がわからないんだけど、すごい話だね。
ワッコ あと、わたしが高校生のときには急に「インド人になりたい」と言い始めました。
清田 え?
ワッコ そのころ母はメンタルや体調を崩して出勤できなくなっていて、それをなんとかするためにインド人になると。
森田 だからビーガンでヨギーなんだ。
ワッコ ですです。その時期は母が家にいたから彼女が食事を作ってたんですけど、すべてのメニューにクミンとかが入ってるんですよ。
森田 さすがインド人……煮込みとかにも?
ワッコ そうなんです。味噌汁にも入ってて。どう考えてもスパイスがお湯に溶けてるだけの汁なのに、それを味噌汁と言い切ってました。
清田 お母さんがディスってた赤味噌どころの話じゃないね。
ワッコ 高校生のときは母が弁当をつくってくれてたんですけど、その中身もヤバくなって。
森田 どんな感じなの!?
ワッコ 一面が草…大草原……。生のピーマンにカレー粉かけただけのがおかずで、それに玄米とか。友達に見られたら死ぬと思って、コメだけ食べて毎日弁当捨ててた時期もありました。栄養が足りてなかったのか、ひどい貧血になって通院する羽目になりましたし。
清田 草原弁当……。母親のお弁当が強烈だったという話は田房永子さんのマンガ『母がしんどい』にも出てきた。田房さんのところはおかずにスープが入ってて、蓋を開けると全体的に茶色く液状化しているというお弁当だった。しかも90%の確率でお母さんの髪の毛が入っていたみたいで。
ワッコ 田房さんのマンガを読んだとき、わかりみがすごかったです。うちは緑のぐっちゃぐちゃでした。ウインナーとか卵焼きみたいな、普通のお弁当が羨ましかったなあ。
森田 泣けてきた。
ワッコ 第二形態の時期は家の食事が毎日インド飯だったから、だんだん父も頭おかしくなりそうになっていて、二人で市販の弁当を買い食いしてました。
母と父のディスコミュニケーション
森田 そういう意味では、お父さんとは連帯感があったの?
ワッコ いや、父に対しては「お前が母をなんとかしろよ」と思ってました。子供のわたしが何を言っても母は取り合わないので。でも父は諦めの境地にいて、家では部屋に閉じこもって作曲していた。……こいつもこいつでやばいんですよ。
森田 お父さんは音楽の先生?
ワッコ いえ、数学の教師なんですけど、いつからか音楽と数学は似てるとか言い出して、自室に「コムロかな?」っていうセットをつくってました。
森田 カオスだね。
清田 お父さんのことも嫌いなの?
ワッコ 母よりはまともだなとは思うけど、好き嫌いの感情はないですね。わたしはひとりっこなのですが、小学生くらいの時から家族三人で食卓を囲んだことがない。父と母は、わたしが紙を受け渡すことでしか会話をしなかったんです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。