わたしは、ずっと考えていたのです……。
「なんで、音楽や映画に比べて、文学って今なにが流行ってんのか、分かりにくいの!?」と。
こんにちは~~! 三宅香帆です! いつもcakesで書評の連載させてもらってます! 最近25歳になりました! 学校も卒業です! 来春上京予定の京都民です!
そんなわけで今日も元気に本が好き、明日も元気に本が好き。日々本を食べて生きているのですが。
それでもやっぱり本に不満がある時は、ある!!!
……という話を、今日はしたいと思います。
目指すは、文学版「ナタリー」!
というのも。
わたしはたぶんわりと本屋さんに通ってツイッターでも本の話題する人フォローしていろいろ読んでるわけですが。
それでも思うんですよ。
「いま、流行ってる文学」が、分かりづらい!!! と。
本屋さんに行くと、たまにクラクラするんです。
日本の古典とも言える小説——夏目漱石や芥川龍之介や、三島由紀夫ももう古典かな? ——が並ぶ本棚の横に、いま現在がっつり流行っている現代作家の小説——こないだ直木賞や芥川賞をとった作家さんたち——が並んでいる。
ねえ、どの作家がどんな作品を書いていて、いつ流行っていたのか、全然わからないよっ。
いやもちろん、本屋さんが悪いわけじゃないんです。ベストセラーはどどんと置いてくださってますし、本屋さんは基本的に本を探す・買うところなので、作家のあいうえお順に並べたほうが検索性が高い。ゆえにいまの並べ方になるのは必然。本屋さんがどうこう、って言いたいわけじゃ全くなくて。
そうじゃなくて、単純に、もっと文学の流行を、知りた~~~い! ってことです。
わたしは基本的に物事が体系化されているのを見るのが好きというか、「どの作品がどの作家の系譜にあって……」なんて話を読むのが大好きなのですが。
「文学史」ほど遠い昔じゃなくても、現代の作家いや今流行してる作品についても、もっと、そういう話されてよくないか!? って思うわけです。
ツイッターの口コミで本の情報が流れてくることが、映画よりも音楽よりも少ない、今の状況も、ちょっとだけ切ないし。
批評というか、今の文学を俯瞰で見る、潮流や系譜込みで流行を知ることのできるレポートがあったらいいよなぁ……と。文学版ナタリーみたいな。
ならとりあえず、自分で流行追っかけてみたらいいんじゃないか。
そうだ、ミーハー文学レポートしてみよう!
きっと間違ってるところや分からないところは、インターネットにいるたくさんの博識な方々が教えてくれるさ!!
という思いをぶつけたところ、あっさりとcakes編集部さまにオッケーをいただきまして。なんというcakesの懐の広さ。さすがです。
来週から、三宅香帆、文学特派員コーナーがcakesで始まります。
「三宅香帆の文学レポート」というタイトルで、文学にまつわる現在の流行を、お伝えしていきたいと思います~。
おかげさまで先週書いた「韓国文学のいま」みたいな話も好評だったので。意外とあなたも、流行の文学には興味があるのではないかと。期待して始めてみます!
文学流行追っかけミーハー仲間が増えるといいな~~なんていう願望も、込めて。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。