Rule
資産形成の観点で、
家の購入を積極的に考えてみる
就職や結婚などライフイベントを迎えたら、家を買うことも積極的に考えてみてください。
これまで、どうやってお金を資産に変えていけるかを伝えてきましたが、やはり、資産の代表格といえば不動産です。
その不動産を「住む家」として保有しておけば、自分が住みながら、資産形成をしているという一石二鳥になる「ながら資産形成」が可能なのです。
また、住む家は死ぬまで必ず必要ですし、持つのも借りるのもお金がかかります。
不動産を購入することは、住む家にかかる費用を自分のコントロール下に置くことができるので、不確定要素を減らすという側面もあります。
持ち家を買うのは、結局、出費を考えたら借家と変わらないか、借家以上という話もありますが、それは自分がいくらで買ったのか、そして自分が住まなくなったときにいくらで売ったのかという結果論です。
資産というものは、すべてそういう側面がありますが、売却益を狙った投資目的で買って売却損を出したのであれば、それは失敗ですが、自分が住む目的で買った家であれば、売れた価格が購入価格より低かったとしても納得感があるはずです。
家は高額な買い物ですから、持ち家にする場合は、物件選びから頭金の準備と、時間をかけて行う必要があります。
すぐに買うことができないからこそ、ライフイベントを迎えたら、まず、家を購入する方向で考えるのか、そうでないのかを検討する必要があるのです(持ち家での資産形成については、次回以降で詳しく述べることにします)。