みなさんこんにちは。
アンドロイド(スマートフォン)Q&Aサイト『あんどろっぷ』のライター、桜田容子です。
文書や画像などのデータをいつでもどこからでも開ける「オンラインストレージ」サービス。
ドロップボックスやグーグルドライブなどに代表されるこのサービスに、ご新規さんが登場していました。
「copy」⇒https://www.copy.com/home/
アプリも出ています。⇒https://play.google.com/store/apps/details?id=com.copy
パソコンやタブレット、アンドロイドなどオンライン上であればどこからでもアクセスできます。
特筆すべきは、圧倒的な容量。
ドロップボックス、グーグルドライブと無料で使える容量を比較してみましょう。
【無料で利用できる容量】
★ドロップボックス=2GBまで
(「友達に紹介すると1件500MB増量(最大18GB)」他、ドロップボックスが推奨するGB増量サービスを使えば、増量可能。有料サービスは、月9.99ドルで100GBずつ増量)
★グーグルドライブ=5GBまで
(月2.50 ドル以内で25GBに増量)
★コピー=15GBまで
(最初にツイッターでシェアすると2GB、招待すると自分と招待した相手にそれぞれ5GBが貰えます)
結果は、「コピー」の圧勝! 大手オンラインストレージの何倍もの容量です。
さて、使いやすさはどうでしょうか。
アプリを開き、メディアの中から1枚の画像データをアップロードしてみます。
と、ここで厳しい事態に。3G回線の端末では、アップロード完了まで結構時間がかかるんです。
同じ写真を、ドロップボックスとコピー、両方にほぼ同時にアップロードを試みたところ、ドロップボックスの方が素早く完了しました。
片や、「コピー」のほうはいつまで経っても…。
そうこうしているうちに、アップロードによる負担が重過ぎるからか、充電しているのに電池が激減。ついに電源が落ちてしまう始末。>_<
しかも、パソコンのほうから開いた際に重ーいファイルを削除したはずなのに、数時間後アプリで開いたらまだ削除が完了していなかったという…。
なお、パソコン上で、ドロップボックス内のフォルダをコピーにドラッグして移動(コピー)しようと試みましたが、なぜか失敗。
フォルダごとコピーして移すことはできないんですね。
いやあ、エラー頻出ですね。せっかく容量が大きくても使いにくいと宝の持ち腐れになっちゃいますよねえ。
もしかして、「3G」回線なのがいけないのでしょうか?
LTE・4Gスマホに機種変更したらまた使ってみますね。そこでよかったら名誉挽回リポートをします!
★「copy」アプリ(無料)のダウンロードはこちらから↓
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.copy
【対応OS】アンドロイド2.1以降