「買う離乳食」がよいのはわかったけれど、
実際に使うとなるとちょっとためらってしまう、という方もいるかもしれません。
そんなママたちの不安や疑問にお答えします。
Q
うちの子は何を口に入れても吐(は)きだしてしまい、食べません。
どうしたらいい?
A
今の日本の離乳食の指導だと、「離乳食は1回食から」となっているので、
1日1回ワントライだと思っている方もいらっしゃるようです。
が、たいていは、離乳食をあげるタイミングは大人の都合により左右され、
そのときに子どもが食べたい状態かどうかはわかりません。
気持ちがのらないので食べない、ということもあるでしょう。
今食べる気がなくても、授乳を少しした後なら食べるかもしれないし、
寝起きだったら、起きて少し遊んだ後なら食べるかもしれません。
その点でも市販の離乳食であれば、たとえばライスシリアルならすぐ作り直せますし、
瓶や容器に入っているものであれば、よだれがつかなければ
口をつけていない清潔なスプーンでお皿やカッ プに取り分け、その分だけあげてみればよいのです。
残りは冷蔵庫に保管しておけば、2〜3時間は問題なく使用できます。
あげてみて食べなければ、また分後にやってみるとか、
気持ちが落ち着いたらあげてみるとか、何度か挑戦してみましょう。
このときに大事なのは、 無理強いをしないということです。
面と向かって、「ほら食べなさい、あ—— 出した——」とママが怖い顔をしていたら、
子どもにとってものすごいプレッシャーとなり、食べようとしないかもしれません。
子どもの機嫌がよく、食べられそうなときに、ママもニコニコ気分であげるようにしてください。
「食事は楽しいものだ」と最初の段階で子どもに
・家族の食事の時間に一緒にあげてみる。
・ママが時間に余裕のあるときに楽しくあげてみる。
・気分がのっていそうなときにあげてみる。
など、いろいろやってみるといいかもしれません。
だんだんその子のペースがわかってきます。
自分で作ったものを吐きだされるとへこむのですが、
買ったものならばそこまでへこまないので、
市販品を使ってニコニコ楽しく離乳食をあげてみましょう。
きっと食べ始めます。
だいじょうぶ、一生ミルクだけで生きている人はいません。
必ず食事は食べるようになります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。