●特別連載
cakes編集部「一億総ボケ社会を目指して」
世界に届くからこそ身近な人のために——久保ミツロウ×マキタスポーツ対談【第3回】
不特定多数の誰かに向けた表現ではなく、特定のアナタに向けた表現こそが大切。お笑い芸人、マンガ家という多くの人に向けた表現を続ける二人の口から発せられた、この言葉の真意とは? 現代日本を鋭く洞察する二人の発言には、これからの時代を面白くするヒントが溢れています! 久保ミツロウ×マキタスポーツ対談最終回です!
●連載
東浩紀「検索ワードを探す旅」
第7回 言葉の世界を身体で検索するために【前編】
離婚裁判、歴史認識問題など、真実は一つのはずなのに、立場によって意見がまっぷたつに分かれることってありますよね。ネットをさまよっても、検索ワード一つでまったく違う説にたどり着いてしまう。そんな無限の物語が乱立する中で、現実を見失わないための大事な手がかりについて。広大なネット空間から無限の情報を引き出せる時代、私たちはどのように「うまく生きていく=検索をかける」べきなのか。縦横無尽に活躍を続ける評論家・東浩紀さんによる連載放談です
二村ヒトシ「キモい男、ウザい女。」
第21回 父と別れて、母はどんな王国を作ったか 【あるキモい男の半生 ⑨】
AV監督の二村ヒトシさんが自身の幼少期や父、そして母について綴ってきた「あるキモイ男の半生」の幼少期シリーズがいよいよ完結です。「なぜ自分はヤリチンになったのか」「なんでこんなに女性たちに好かれたいのか」。AV監督・二村ヒトシの原型が生まれた経緯について、語ります!
フェル先生のさわやか人生相談 フェルディナント・ヤマグチ
【第40回】王子様と出会うには
あっという間に2013年も半分が終わってしまいました。「もう半年か……」と、時の流れの速さにうつむいてしまう人もいるかもしれませんが、フェル先生の人生相談を読んで上を向きましょう。今回はフェル先生からの巻頭言もあります!
山形浩生「新・山形月報!」
第18回 制度、中国の発展、アンコール・ワット
今回の「新・山形月報!」は、ダロン・アセモグル、ジェイムズ・A・ロビンソンの『国家はなぜ衰退するのか』(早川書房、上下)を重点的にレビューし、制度について論じます。他にロナルド・コース『中国共産党と資本主義』(日経BP社)や、山形さんが訪れたアンコール・ワットに絡めて、アンリ・ムオ『インドシナ王国遍歴記』(中公文庫BIBLIO)なども取り上げられていますよ!
近藤正高「一故人」
森田和郎、中村誠——2013年6月の物故者
今回の「一故人」は、2012年7月に亡くなり、2013年の6月になってその死が公表された、コンピュータ将棋ソフト「森田将棋」で著名な森田和郎と、資生堂のブランディングなどに寄与した国際的なグラフィックデザイナー・中村誠を取り上げています。生み出したものが後世に与えたインパクトも大きい二人の歩みをお読みください。
青山裕企 meets 美少女図鑑「彼女写真 in 岡山」
岡山編【第5回】少しずつ、やわらかく
彼女写真岡山編ももう5回目。夏らしい装いの彼女と爽やかデート。路面電車を降りて街をぶらぶらしていきましょう。緊張がほどけてきたのか、少し表情が柔らかくなった彼女。これからどんな表情を見せてくれるのか楽しみですね!
結城浩「数学ガールの秘密ノート」
第36回 いとしのフィボナッチ(後編)
本連載の書籍、『数学ガールの秘密ノート/式とグラフ』(ソフトバンクパブリッシング)が発売直前! 結城浩さんの人気連載は、前回に続いて数列のお話。中学生のユーリと高校生の「僕」がフィボナッチ数列で遊びます。「僕」の出したクイズが思わぬ発見につながって……。
久住昌之「ふらっと朝湯酒」
【第三回】なごみの湯とBERG(前編)TVドラマ
「孤独のグルメSeason3」がいよいよ来週7月10日(水)より放映開始! さらに注目の集まる「孤独のグルメ」の原作者・久住昌之が今回ふらっと訪れたのは、荻窪。連載第三回は気合を入れて早朝から銭湯に向かったが、ちょっと二日酔い……!? 二日酔いで朝から風呂に入って大丈夫なのか?? 痛快「風呂」×「グルメ」エッセイ!
清水英斗「居酒屋サッカー論 ~誰でもわかる深いサッカーの観方~」
【第18回】なぜ、ブラジルのプレスは落ちなかったのか? ブラジル×スペイン
今回のテーマは、7/1早朝に行われたコンフェデレーションズカップ決勝です。終始ブラジルのペースとなった試合展開が印象的でした。でも、不思議だったのは前半から後半まで、ブラジルのプレスの強度が落ちなかったということ。「後半には運動量が落ちるでしょ?」誰もがそう思っていたのでは? なぜ、ブラジルのディフェンスは破綻しなかったのでしょう? 今回は、この疑問をスタートとして、ブラジルがスペインを圧倒した理由を探っていきます。
黒田勇樹「黒田勇樹動画批評」
【第41回】思わず日本のメディアに一言モノ申したくなる、「過激」な犬動画
先日、安藤美姫さんの出産が話題になりました。現在、メディアで「父親は誰だ!」「いつ結婚するんだ!」などと、様々な憶測が飛んでいます。ご自身も公私がなにかとメディアに取り上げられているハイパーメディアフリーターの黒田勇樹さんも、いろいろと思うところがあったようで…。今回は、そんな黒田さんの心境が良くわかる動画をご紹介します。
仲田晃司「ワイン通信・ブルゴーニュの村から」
【第17回】ワイン醸造家の、一日のしごと
きょうは、ワイン醸造家である仲田さんが、一日にどんな仕事をしているのかを大公開! ビジネスマンとおなじところ、ちがうところ、そして仕事の多くを占める「試飲」では、いったいどんなことに気をつけているのか……? ふだんはあまり知られることのない「ワイン醸造家の仕事のリアル」にせまります!
青井サンマ「嵐の聴きかた」
【第21回】十組十色のコンビ(萌え)その3 大宮編
怒濤のコンビ編第3回、今回取り上げるコンビは「大宮」。埼玉にある、あの大きい駅? ではもちろんありません。そう、「大野」くんと「二宮」くんのコンビのことで、二人の名字から一文字ずつとったコンビ名です。唯一の事務所公認コンビだという「大宮」の萌えどころ、「相方」感とは。読めば読むほど楽しくなる、大好評連載です。
佐藤和歌子「晩酌歳時記」
第二十二回・トマト
本日の食材は珍しくカタカナの「トマト」。漢字だと「蕃茄(ばんか)」と書くそうです。たしかに「ナス科」なので、「茄」の字が入っているのはわかる……かも。そんなトマトの昨今の食べ方に、佐藤さんはもやもやを感じているようです。
●ショートショートケイクス
先日、ピースオブケイクのオフィスに素敵なお客様がいらっしゃいました。
「ハジの多い人生」の岡田育さんと、「彼女写真」の青山裕企さんです。某誌の取材でいらっしゃったお二人。POC社内にもファンが多く、オフィスが色めき立ちました。
サービス精神あふれるお二人は、カメラを向けるとこんなポーズを。ありがとうございます! 今後も素敵な連載楽しみにしております!
実はcakesでは来週リニューアルを予定しております。それで、cakesの新しいキャッチフレーズを考えようということになり、なんでもかんでもホワイトボードに書き出してあったのですが……
岡田さんは「夜の桃源郷」に一票だそうです(笑)。採用されるかはわかりませんが、前向きに検討させていただきます!
というわけで来週はリニューアル! 社員一同不眠不休でがんばっております。どんなサイトになるか、そしてどんなコンテンツが飛び出すか。ばっちり準備しておりますのでご期待くださいませ! といったところで今週はここまで。良い週末をお過ごしください。
(編集D)