トマトソースは人によって様々な作り方があります。昔は香味野菜をしっかりと炒めて甘みを引き出し、長時間煮込んだトマトソースが多かったですが、今では香味野菜の量を控え、短い煮込み時間でトマト味を強調した仕立てが人気。
僕のnoteでは様々な料理に使える『基本のトマトソース』を掲載していますが、こちらではパスタ専用の『ダブルトマトソース』をご紹介します。香味野菜は省略し、オリーブオイルの量も控えめにし、ホールトマトとフレッシュトマトを両方使うのが特徴です。
スパゲッティ トマトソース
ホールトマト缶…1缶
にんにく…1片(6g〜7g程度をみじん切りにしておく)
赤唐辛子…半本(1本を手でちぎり、振って種をとりのぞいておく)
EVオリーブオイル…大さじ1
トマト(ピンク系、Tips1参照)…1個(150g程度)
スパゲッティーニ(1.6mm)…180g
塩…茹でる湯の1.5%重量
作り方
1.ホールトマト缶をザルでこす。(残った種と筋は捨てる)
2.トマトは湯剥き(「トマトの冷製パスタの回」参照)してから、ヘタをとりのぞき、7〜8mmのスライスにする。次にそのスライスを7〜8mmの棒状に切り、90℃向きを変えてからもう一度縦に包丁を入れると、7〜8mmの角切りができる。
(【Tips1】濃厚さとフレッシュさを両立させる時間差調理)
3.フライパンににんにくのみじん切りとオリーブオイルを入れ、中弱火にかける。
にんにくを加熱する時は焦げるのを防ぐために、必ずフライパンに冷たい油とにんにくを入れてから火にかけるようにします。
4.ニンニクが色づいてきたら、赤唐辛子、ザルでこしたホールトマトを加える。沸騰するまで強火で、沸いてきたら弱火にして、時々混ぜながら5分間煮る。
裏ごししたホールトマトを加える時、火が強すぎると跳ねる場合があります。一気に入れたほうが温度が下がるので安全です。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。