Rule
可能な限り決済は現金を使わず、
クレジットカードや電子マネーを使おう
使うお金がすべて資産に変えられたら、日々、資産形成できると思いませんか?
実際には消耗品も買いますし、使うお金すべてを資産にする、というのは難しいです。
でも、現金主義をやめると、資産形成には役に立ちます。
具体的に言うと、可能な限りすべての決済に現金を使わず、クレジットカードやクレジットカード引き落としタイプの電子マネーなどを使って買い物をするのです。
この非現金決済のメリットは、多額の現金を持ち歩かずに済み、交通系電子マネーに代表されるタッチ決済は時短効果もあります。
ほかにも、
■ポイントを貯められる
■クレジットカードの場合だと海外旅行保険など、保有しているだけで保険として活用できる
などのメリットもあります。
そんなの当たり前で、現金決済なんてほとんどしていないと思う人もいるかもしれませんが、実は、日本のクレジットカード決済利用率は世界でも非常に低い水準です。
「日本のクレジット統計」によると、2016年の民間消費支出に占めるカード(クレジットカード、デビットカード、プリペイドカード)決済の比率は、韓国96・0%、シンガポール58・0%、インド35・0%ですが、日本は21・1%にすぎません。
最近、海外では屋台のようなお店でも、スマホにつなげたクレジットカード端末でクレジット決済ができるようになっています。
諸外国におけるカード決済比率
もっとも、日本のカード決済比率の低さがこのまま続くとは考えにくいでしょう。
訪日外国人が増えていく中で、カード決済端末を持つ店舗が増えていくと想定されます。
将来的には、現金払いに対して、「レジで小銭を出して時間をかけている人は非常識」としか思われない日常になるかもしれません。
今後の状況を考えると、今から脱現金決済に取り組むことは、必要であると考えます。
「カードを使うと現金が減らないので、つい使いすぎてしまいそう」と、自分の金銭感覚に自信を持てない人もいることでしょう。
しかし、支払い残高が増えていき、返済能力以上の返済を毎月することになる心配は、基本的にカードの「一括払い」を選択すれば解消されます。
本連載を通してもうお気づきだと思いますが、目に見える現金だけが資産ではないのです。
カードで支払ったら、お金を使っているという感覚にならないとしたら、それこそ問題です。
資産形成マインドを身につけるためにも、積極的にカード払いにして、現金払いでなくても、モノを買えば現金は減る、という感覚を肌で感じた方がよいと思います。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。