ネットは見栄を検証する
ネット検索やソーシャルメディアの普及が変えたのは、見た目の問題だけではない。
人々の視覚的な外見だけでなく、社会的な外見も、その価値が揺さぶられており、たとえば経歴や学歴は、噓がつきにくくなっている。
ネットは衆人の監視下にあるので、過度な誇張や事実と異なることがあると、さまざまな批判が飛んでくるのだ。
2012年5月に、アメリカのインターネット検索大手ヤフーのスコット・トンプソン最高経営責任者(CEO)が、就任わずか4カ月で辞任する事件があった。
by Yahoo! Inc
理由はトンプソンが学歴を詐称したことなのだが、それがなぜ判明したかというと、ヤフーと敵対するハゲタカ・ファンド、サード・ポイントが彼の経歴をグーグル検索して、その詐称を発見し、彼の出身大学に問い合わせて、結果を発表したことに始まっている。
検索のトップが検索によって追い込まれたのだ。
また、こういう詐称問題はヤフーだけにかぎらず、アメリカの多くの大企業にも勃発しており、ボシュロムのCEOロナルド・ザレーラ、ヴァリタス・ソフトウェアのCEOケネス・ロンチャー、全米の大手家電量販店であるラジオシャックのCEOデヴィッド・エドモンドソンなども辞任に追い込まれている。
これらのほとんどが、経歴を検索されて、新たな事実が判明したことによる。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。