先日、釣りがとてもうまい友人と話していて「なんかでけー魚釣りたい、やべーやつ」という暑さで脳みそがとろけたような相談をしました。
その彼はおもにイシダイを追いかけながら全国を旅し、ボート釣りにトライしてきた生粋の釣りマニアで、あらゆる巨魚・怪魚釣りの経験と知見をいっぱい持っています。
すると「じゃあ、東京湾で〇〇〇〇を釣ろう、船出してあげるから」と予想外の返事が返ってきました。
東京湾……で、そんなにデカい魚って釣れるんだろうか?
不安と期待に包まれた日々を過ごし、いよいよ釣行当日。
ぼくは友人の仕立ててくれた釣り船に乗り、東京湾に繰り出しました。
写真でも伝わる糸の太さ
太く硬い竿、大人がぶら下がっても切れないほどの糸、そしてひたすらに鋭い釣り針という「力こそパワー」とでも言いたげな道具を借りて、美味しそうなムール貝を餌につけ、底に落とし込みます。
ポイントは岸からすぐ沖合、水深もそこまで深くはありません。
東京湾というと「汚染された死の海」というイメージをいまだにお持ちの方もいますが、実際は世界でも有数の生物相を誇る豊饒の海です。
針を垂らすと、休む間もないほどたくさんの魚がかかってきてくれます。
ウミタナゴに
ヒガンフグ
!!
おっ、これは今回の本命と同じ「スズキ目ベラ科」に属するホシササノハベラですね! とはいえこの魚はこの大きさがほぼマックス。今回は主役ではありません。
とそんなとき、突如竿先がグングンと強く引き込まれました。
すかさず竿をグッと立て、釣り針が魚の口にうまく刺さるように動かします。(釣り用語で「アワセを入れる」といいます)
何か、大きな岩にでも引っかかったように、糸が引っ張られます。根がかりかな……
いや、ゆっくりではありますが、ズルズルと引きずられている!
すこし竿で矯め、ゆっくりとリールを巻き始めると、相手はまるで今になって「自分が釣られている」ことに気づいたかのように、突然全力で抵抗を始めました。
まっすぐに張り詰めた糸は悲鳴のように甲高く鳴り、両手で竿をつかんで必死に綱引きに耐えます。2馬力のボートすら引きずりそうな剛力!
それでも、相手の力をいなし、ときにこちらも全力で巻き、ゆっくりゆっくりと浮上してくるのを感じます。
ややあって、目の前にぽっかりと浮かび上がったのは
でけー!!
本命・コブダイ!
デカすぎる!!
80㎝10.6㎏、オデコの見事に肥大したオスが釣れてくれました。
あまりの嬉しさに、全身が魚臭くなるのもいとわずハトヤ持ち*。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。