外圧をうまく取り入れてスケジュール管理を
目標を立てるときに、厳格なスケジュールを立てる人がいます。いついつまでにこれをし終えよう、その後、何日間を使ってあれを終えようというように、事細かにスケジュールを立てていきます。細かい人だと、1日を24時間に分けたり、分単位のスケジュールを組もうとしたりする人までいます。
しかし、残念なことに、そういった厳格なスケジュール管理はほとんど意味がないのです。
私は、学業から仕事に至るまでそのような厳格なスケジュールを立てたことがありません。理由は単純です。
そんなものを立てても、どうせ達成できないからです。
みずからの1週間を振り返ってみてください。そこには体調や気分の流れがあって、できるときもあれば、停滞してしまうこともあります。
それを考慮せずに、きっちり7日間に割り振って、スケジュールを組んでしまうと、達成できていない自分の姿をまじまじと見ることになってしまいます。
ちなみに、スケジュールを組む際は、それが達成できれば満点ですが、それ以上のことはありません。点数に変化があるのは、スケジュールが達成できない場合のみ。つまり、どうしても減点方式になってしまうのです。
それに、スケジュールを立てるだけで1日を使ってしまうこともしばしばです。もちろん、そういった作業を楽しんでやっているのであればそのままやり続けて構いません。
しかし、スケジュールを立てること自体が目的ではないのであれば、即刻そのような厳格なスケジュール管理をみずからしようとすることは、やめるべきです。
はっきりいって、無駄な作業です。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。