前回「女が初対面の男に抱く『あの人はちょっと…』の真相」で予告した通り、今回は“ファッショニスタ非モテの法則”から語っていきたいと思います。
*
ファッショニスタとは、ファッションに敏感な人のこと。ファッションに多くの時間やエネルギーやお金を注ぐ人を指します。
衣食住の中でダントツに「衣」を重視し、パリコレの動向を毎シーズンチェックし、好きなブランドの服の受注会にでかける。そういう人たち。要はファッションマニアです。
…ということは、服装にズボラな人とは対極。そういう人ってモテるんじゃないの? と思うかもしれません。
ファッショニスタに抜け落ちているもの
結論を言うと、残念ながらファッショニスタはモテません。
なぜなら、ファッショニスタは自分の気持ちよさを最優先しているから。
好き嫌いが分かれるモード最先端な格好をしている時点で、「私は私が満足することを一番に重視しています!」と言ってるようなものだからです。
自分が気に入ったものを着る。服が好きで、ファッションが好きなのだから、それは当然です。自然なことです。
問題は、そこに第三者の視点が抜け落ちていること。
ファッショニスタは、誰かが自分を見たときに「素敵だな」と思うか、「似合ってるな」と思うか、なんてことは二の次三の次。そんな視点はむしろ排除すべきだと考えている人も少なくありません。
ファッションは自己表現なので、「自分の好きな格好をひたすら追求することが自分らしく生きることであり、自分にとって心地よい人生だ!」と思うのなら、それでいいと思います。むしろそうすべきです。
好きな服を着てイキイキしている人、その人ならではの世界観を炸裂させている人は魅力的だとワタシも思います。
でも、出会いがなかなかなかったり、自分はなぜ女性に縁がないのか、なぜ結婚できないのかと悩んでいたりするのなら、ファッショニスタをお休みする時間があった方がいいかもしれません。
なぜなら、恋愛は自分が気持ちよくなると同時に、相手も気持ちよくならないと成り立たないから。
つまり、恋愛にはサービス精神が必要なのです!
30代、40代に求められる2つのこと
前回も書きましたが、あなたがまだ20代で、若さを売りにできるなら別です。何も考えず、自分の好きな格好をしているだけでも、そこそこモテてしまうかもしれません。
年を重ねた30代や40代だと、そうもいきません。前回書いたことともつながりますが、改めて断言します。
…人が年を重ねた相手に求めること、それは経験値とサービス精神です!!!
どちらも備えている人は年を重ねてもモテます。どちらか片方ある人も、どうにかなります。しかし両方ともないのなら、今から頑張った方がいい! もし、あなたが出会いやパートナーを求めているのであれば。
頑張るといっても、ほんのちょっとのことです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。