スイスイさんに相談したいお悩みを募集中。メンヘラ、メンヘラホイホイのハッピーについてお悩みのある方は、こちらの専用フォーム(匿名可)からご応募ください。
ぼんやりとした不幸感がぬぐえません
子供にキレてしまうため、転職しようかずっと悩んでいますが、踏ん切りがつきません。意味がよくわからないかもしれませんが、一応読んでいただけると嬉しいです。
自分的にはメンヘラとはあまり認めたくないですが、メンタル問題で会社を休職した経験もあり、自分の母親も長年ウツで、メンヘラサラブレッドな37歳双子持ちワーキングマザーです。
子供が1歳になったときから仕事復帰しているのですが、産前と同じようにバリバリ働けるわけでもなく、仕事に全然やりがいがなくなってしまいました。また元々、ストレス耐性がものすごく低いため子育てしながら会社員という偉業を成し遂げられる器がなく、たいした仕事もしてないのに溜まったストレスで、家では子供達に当たり散らし、最悪な悪循環に陥っており、もともと低い自己肯定感もダダ下がり中です。
で、もっと近場でストレスも少なそうな職場を探そうと思っては、いやいやどんなにやりがいがなくても正社員なわけだし。。。と悶々としてしまっています。また子供のために転職っていうのはどうなのかという思いもあります。(自分の母親が家族のために仕事を辞めて、その後何かあるたび家族を責めるようになったため)
子供にキレちゃうのをなんとかしようとセラピーや栄養外来など色々試してみましたが、結局、費用対効果があると感じられるものが見つけられていません。
そもそも旦那もいて子供もいて仕事もあって恵まれた環境なのに、思春期辺りから感じ始めた長年のぼんやりとした不幸感が拭えず、一体自分はどうなれば幸せなのかもさっぱり分かりません。
で、人に勧められて「嫌われる勇気」(アドラー心理学の本です)を読んだのですが、いやいや全然勇気でないわーって感じでして。嫌われるのとかホントに心底ヤダしって感じでした。でも勇気を出さないってことはゆるい不幸感は甘んじて受け入れろってことになるんですかね?
なんだかまとまりがありませんが、子供にキレちゃうのをやめたくて、今浮かぶ手段としては転職なのですが、決心がつかないという話です。もし宜しければアドバイスなど頂けるととても助かります。
(疲れた母・37歳・女・ややメンヘラ)
この相談文を読んだ瞬間わたしには、docomoショップと虐待のニュースが浮かんだ。
(後半補足しますがあなたのことを、虐待ママと批判したいとかではない)
あなたに長年まとわりつくぼんやりとした不幸感、引き剥がしたいのでついてきて欲しい。
幸せはパック売りしてない
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。