cakes読者のみなさま、こんにちは。
梅雨の真ん中、日々蒸し暑いですね。なんかこう、噛むほどにさっぱりするものが食べたい。レモンをきゅっときかせた、爽やかなものが食べたい。青いハーブのアクセントがある、さっぱりエスニックなものを食べたい。しょうがのぴりっとした辛さも欲しい。で、どうせ作るなら、お腹いっぱいになるものがいい。なんか最近、一皿で完結するつまみ的ご飯ばっかり考えちゃうんですよね。仕事して疲れて帰って、手間のかかる料理は無理。簡単でシンプルで、お酒が飲めるつまみ的な役割を担いつつ、家族にはちゃんと夕飯になるって感じがいい。
蒸し鶏は、電子レンジでできるので何もしたくないときによく作ります。この料理のポイントは、味付けが塩と酒、レモンだけなのと、使った具材をすべてご飯に混ぜ込むということ。ポン酢なんて要りません。柚子胡椒はあってもいいかな。ねぎの青いところは鶏肉と蒸すと美味しくなるのに、捨てちゃう人が多いと最近小耳にはさみました。全く驚愕です。もったいない。そんなの中国の人が聞いたら仰天です(勝手なイメージですが、きっとそんな気がする)。いや、蒸すのはいいけど食べるのは硬いしちょっと、と思っているのなら、一度騙されたと思って蒸し終わったものを細かく刻んで、ご飯に混ぜ込んでみてください。いい仕事しますよ、ネギの青いところ。普段使うことがない方は、とりあえず切ったら捨てずにラップにくるんで冷凍しておきましょう。蒸し鶏や蒸し豚など肉を蒸すときに使ってください。そして肉と一緒に、うま味を含んだねぎを美味しくいただいて欲しいです。
蒸したしょうがも刻みます。大葉はもう、好きなだけ。そして、今回の材料には入れませんでしたが、レタスの千切りも加えると、さらにしゃきっとさっぱりしておいしい。
それから、米はもち麦、あるいは押し麦を加えると、食感がもたつかず、ときどきぷちぷちした噛み応えがあっておすすめです。米を炊かず、冷凍している白いご飯をチンしてももちろん構いません(私もよくやる)が、その際は鶏の蒸し汁をご飯に混ぜて、軽くチンしてから食べてください。
この簡単な料理で一番大事なことは、レモンをけちらないこと。1皿に1/2個は絞ってください。あと、レモンあるあるですが、絞ったときに皿に落ちてまぎれた種をうっかり食べると、苦みが凄いのでご注意。テンション下がる異物感です。食べ始めて勢いづくと種の存在を気にしなくなっちゃうので、種は食べ始める前にちゃんと拾いましょう。
では、鶏もも肉でパパッと作っていきましょう。
Menu do dia 本日のメニュー
「蒸し鶏と大葉しょうがねぎご飯」
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。