●「新たに来た」ウルトラマン
円谷プロダクションが、ウルトラ・シリーズの新作として企画した「続ウルトラマン」は、最終的に「帰ってきたウルトラマン」になるが、このタイトルは円谷英二が考えたという。ウルトラ・シリーズのなかで、固有名詞以外の語がタイトルにあるのはこれだけだが、一度目にしたら忘れられない秀逸なタイトルだ。
しかし、実際に制作されたものは、内容としては「帰ってきたウルトラマン」でもなければ、「続ウルトラマン」でもなく、「新たに来たウルトラマン」とすべきものだった。
僕が「ウルトラマンが帰ってくる」ことを知ったのは、小学館の学年誌だったか「少年サンデー」だったか、あるいは新聞記事を読んだのか、クラスメートの誰かから聞いたのか、もはや何も覚えていない。
ともかく『帰ってきたウルトラマン』は一九七一年四月に始まった。第一回を見て、思っていたものとは異なることに、驚いた。
僕は単純に、言葉のままに、一九六七年四月にM78星雲へ帰ってしまったウルトラマンが、地球に帰ってくるのだと思っていた。それなのに、登場したのは、別のウルトラマンだったのだ。『ウルトラマン』で怪獣と闘っていた科学特捜隊も出てこない。というよりも過去にも存在した様子がなく、まったく別のMAT(Monster Attack Team、怪獣攻撃隊)という組織ができていた。
こんなの「帰ってきたウルトラマン」ではなく、「新たに来たウルトラマン」だよと、春休みが終わった学校で文句を言い合ったのを覚えている。
初めてウルトラマンを見る子は過去を知らないのだから、この新しい設定で問題はなかったかもしれないが、科学特捜隊のメンバーを知っている僕の学年は、ウルトラマンは共通なのに背景となる世界が異なることを受け入れるのに多少の時間が必要だった。
『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』は主人公が異なるので、まったく別の物語であって問題はないが、『ウルトラマン』と『帰ってきたウルトラマン』の場合、「ウルトラマン」だけは共通しているのに、それ以外の設定が異なるのが納得いかなかったのだ。
なお、『ウルトラセブン』までは講談社が雑誌掲載権を独占していたが、『帰ってきたウルトラマン』からは小学館が巻き返して掲載権を得ていた。
『帰ってきたウルトラマン』の視聴率は、四月二日の第一回は二六・四パーセントで、まさに「日本中の子供たちが待っていた」という感じだった。しかし以後は下がり続け、第四回で二〇パーセントを割ると、七月には一五パーセントを割るのも時間の問題となってくる。
推測だが、僕のような小学校高学年は最初は見たが、だんだん見なくなっていたのだ。
一方、同時期に始まった『仮面ライダー』第一話の視聴率は、関西では二〇・五パーセントだったが、関東は八・一パーセントと、かなり差があった。キー局が大阪の毎日放送だったので、東京のNET(現・テレビ朝日)ではそれほど熱心に宣伝しなかったのであろうか(当時は東京のNETと大阪の毎日放送が同じネットだった)。しかし、回を重ねるにつれて『仮面ライダー』の視聴率は東西とも上っていき、関東でも二〇パーセントを超えていく。
仮面ライダーはブームというか、社会現象にまでなっていく。
●ウルトラセブン登場
視聴率のテコ入れのためだろうか、『帰ってきたウルトラマン』は八月六日放映の第一八話で、ウルトラセブンを登場させた。サブタイトルも「ウルトラセブン参上!」で、事前に煽っていた。
夏休みで出かけていて家にいない家庭の多い時期だったせいか、せっかくウルトラセブンが出たのに、この回の視聴率もふるわず、一六・〇パーセントで、その前回の一七・三パーセントよりも下がった。しかし、この回で底を打ち(最低視聴率は七月九日の一四・三パーセント)、以後は上昇して、二〇パーセント台を回復、三〇パーセントに迫るまでになるので、成功と言えるだろう。半年・二六回の予定だったが延長も決まる。
「ウルトラセブン参上!」には宇宙大怪獣ベムスターが登場し、さすがのウルトラマンも勝てない。よれよれになってしまい、エネルギーを補給するために太陽へ向かうのだが、その引力に引き寄せられそうになる。そのとき、宇宙からウルトラセブンがやって来て、ウルトラマンに新しい力としてウルトラブレスレットを授ける。
新しい力を得たウルトラマンが地球に帰ってくると、MATの加藤隊長が「ウルトラマンが帰ってきた」と言う。友人たちの間では、ウルトラセブン登場もさることながら、これで番組名の「帰ってきたウルトラマン」が本当になったと話題になった。このタイトルがおかしいと思っている子は、一定数いたのだ。
さてこの回では、ウルトラマンとウルトラセブンの関係は、後のウルトラ五兄弟や六兄弟のようなファミリーにはなっていない。同じM78星雲から来た仲間が危機に瀕しているので助けに来たという感じだった。
一九六七年から六八年にかけて放映された『ウルトラセブン』の物語と、『帰ってきたウルトラマン』の物語が、この回でつながったわけでもない。つながりようがないのだ。
MATメンバーを含め、『帰ってきたウルトラマン』に登場する地球の人びとは、ウルトラセブンの存在を知らないままだ。
●ヒーローの私生活も描く
『帰ってきたウルトラマン』に始まる、第二期ウルトラ・シリーズと第一期との違いは、ウルトラマンに変身する人間のドラマもしっかりと描かれたことだ。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。