※きのコさんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください!HN・匿名でもかまいません。
きのコさん、初めまして。
ポリアモリーという言葉を初めて知り、興味深く読ませていただきました。今日は質問がありまして投稿させていただきます。
わたしは既婚者で、夫のことは大好きなのですが、それでも、ある男性を好きになりました。このような経験は初めてでしたが、それでも、自分の気持ちに正直に、前に進んできたつもりです。(わたしの場合は、いわゆる不倫状態です)
数ヶ月経った頃、夫と彼という2人の男性を相手にしているような状況が苦しくなってしまい、その苦しみから抜け出したくて、とても悩んだ末、彼とは別れることにしました。
でも…夫の元に戻ったはずのわたしは、頭の中ではずっと彼のことを考えて、苦しむ自分を救うために別れたはずが、別れてからもっと辛くなってしまいました。その頃、きのコさんの連載に出会いました。
彼は、わたしが「夫も彼もどちらも大事」ということを一旦は受け入れてくれました。なので、いっそうのこと、夫にも、真実を告げようと思っています。どんなに形だけ彼と別れてもわたしの心は「2人とも大事」のままだし、物理的に彼と引き裂かれたとしても、わたしの心が、彼を必要としているからです。
そこで質問なのですが、自分の気持ちをオープンにし、相手も受け入れてくれた上で複数恋愛をするというのは、まったく罪悪感がないものなのでしょうか?
わたしはきっと、罪悪感があったので苦しかったのだろうと思うのですが、自分の本音をオープンにし、夫もそれを受け入れてくれたなら、罪悪感はなくなるものなのでしょうか?
もしよかったら『複数恋愛と罪悪感について』、きのコさんの考えを教えてください。どうぞよろしくお願いいたします。
今回は、ポリアモリーと罪悪感について、読者からいただいた質問をもとに、私の考えをお伝えしたいと思います。
まず、質問への答えですが、「自分の気持ちをオープンにし、相手も受け入れてくれた上で複数恋愛をするというのは、まったく罪悪感がない」ということはありません。少なくとも私個人はそう感じています。どういうことか説明していきましょう。
「嘘をつく」ことの罪悪感はなくなったけれど…
これは私個人の例ですが、昔はポリアモリーとして生きる勇気がなく、しかしそれでもパートナー以外の人を好きになってしまって、結果的に浮気をしたことがあります。その時の、大事なパートナーに嘘をつく罪悪感はつらいものでした。
今は自分の気持ちをオープンにし、相手も受け入れてくれた上で複数の人とお付き合いをするようになって、「嘘をつく」ことへの罪悪感はなくなりました。けれど、一方で別の罪悪感に駆られることがあります。
なぜなら、自分の気持ちをオープンにした時に、相手が傷つく可能性があるからです。「知りたくなかった、嘘をついて秘密にしてくれれば良かったのに」と言われるかもしれない(私自身は言われたことはありませんが……)。
「ガンの告知など本人にはしないのが当然」という時代があったように、“正直さ”にはある種の“暴力性”があるのではないでしょうか。真実が相手を傷つけ、自分の罪悪感の源となる可能性は捨てきれません。
また、「複数愛について語ることへのためらい」でも書きましたが、複数の人とお付き合いすることに合意が得られたとしても、「100%の合意」というのはなかなか難しいと思っています。90%の合意と10%の妥協が生まれることもあるでしょう。その10%に対して、申し訳ないな……と思うかもしれません。
私が言う「別の罪悪感」とは、そういうことです。
大事な人に嘘をつく罪悪感。そして、大事な人に自分の気持ちをオープンにすることで傷つけたり妥協させたりする罪悪感。あなたなら、どちらを選びますか?
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。