「日の丸」ではなく「HINOMARU」
2年半ほど前、取材で、日本会議の関連団体「美しい日本の憲法をつくる国民の会」が日本武道館で開いた集会に出向いた。その予約のためにメールアドレスを登録してしまったので、未だに2週間に一回くらい、新しい動画はこちら、とメールが届く。現行憲法はアメリカに押し付けられたものだから自主憲法を、と主張する彼らの動画チャンネル名が「KAIKENチャンネル」であるのを見かけて、なんで「改憲」じゃなくて「KAIKEN」なのか、むしろ、アメリカに押し付けられた感じがするじゃんと毎回思う。しかし、その武道館での模様を思い出してみれば、アメリカ共和党のジョン・マケイン上院議員からビデオメッセージが届き、「しっかりと集団的自衛権が行使されたことを嬉しく思う」と、「よくやったな」と部下に缶コーヒーを渡す上司のようなコメントを吐かれても、会場中がなぜか拍手していたので、「改憲」ではなく「KAIKEN」が似合うのかもしれない。
このところ、愛国心をいたずらに醸成するような楽曲が増えてきたと定期的に話題になるが、「高鳴る血潮、誇り高く この身体に流れゆくは 気高きこの御国の御霊」と歌うRADWIMPSのタイトルは「日の丸」ではなく「HINOMARU」で、「この国で泣いて 笑い 怒り 喜ぶ なのに 国歌はこっそり唄わなくっちゃね」と歌うゆずのタイトルは「外国人の友だち」ではなく「ガイコクジンノトモダチ」であった。RADWIMPSの野田洋次郎は「HINOMARU」についてのコメントを「まっすぐに皆さんに届きますように」と閉じているが、「皆さん」の中に自分も含まれているとすれば、私は、なぜ「日の丸」ではなく「HINOMARU」なのかと、早速立ち往生してしまう。
弱点を探し出すために隣国を見つめる
早速立ち往生してしまったので、野田洋次郎の著書『ラリルレ論』を通読してみたのだが、この本を読むと、先述の「KAIKEN」の人たちと、「HINOMARU」のRADWIMPSを、安直に重ね合わせてはいけないことがひとまず分かる。2014年、韓国で起きたセウォル号沈没事故の後、いわゆる右派論壇は、韓国人の方々に対し、民族としての質を乱雑に嗤うような言葉を投げつけ、「韓国だからこんなことになった」との論調を並べていた。