週刊ダイヤモンド
#11 短く伝わればOK!英語コミュニケーションのポイント
ネイティブが、英語が苦手な日本人を前にして一番困るのは「だんまり」を決め込まれること。英語がペラペラでない人が文法的な間違いや失礼な表現をしたところで、ネイティブは笑ったりも怒ったりもしません! まずはとにかく、自分が何を考えているのか、擦り合わせなければならないことは何なのか、伝えようとすることが重要です。
▼ネイティブが、英語が苦手な日本人を前にして一番困るのは「だんまり」を決め込まれること。英語がペラペラでない人が文法的な間違いや失礼な表現をしたところで、ネイティブは笑ったりも怒ったりもしません! まずはとにかく、自分が何を考えているのか、擦り合わせなければならないことは何なのか、伝えようとすることが重要です。伝えようとがんばっていれば、きっとネイティブの方が「つまり、こういうこと?」「○○ってことでいい?」と奇麗かつ端的な表現に直して確認してくれるでしょう。なぜって、ネイティブも、ノンネイティブと話すときは「誤解があったらどうしよう」と、意外と緊張しているものだからです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
21047
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
今度こそ、最後のチャレンジにしたい──。幾度も英語に向き合おうとしてきたものの、イマイチ効果が得られていないあなたに吉報がある。時間もおカネも労力もかけない、究極の「省エネ英語」ならば、無理せず学習を続けられるのだ。特集には、中学レベ...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。
※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。