「私」はどこからきたのか?1969年7月20日。人類がはじめて月面を歩いてから50年。宇宙の謎はどこまで解き明かされたのでしょうか。本書は、NASAの中核研究機関・JPLジェット推進研究所で火星探査ロボット開発をリードしている著者による、宇宙探査の最前線。「悪魔」に魂を売った天才技術者。アポロ計画を陰から支えた無名の女性プログラマー。太陽系探査の驚くべき発見。そして、永遠の問い「我々はどこからきたのか」への答え──。宇宙開発最前線で活躍する著者だからこそ書けたイメジネーションあふれる渾身の書き下ろし!人気コミック『宇宙兄弟』の公式HPで連載をもち、監修協力を務め、NASAジェット推進研究所で技術開発に従事する研究者 小野雅裕がひも解く、宇宙への旅。 小野雅裕の書籍
『宇宙に命はあるのか ─ 人類が旅した一千億分の八 ─』を特別公開します。
マリナー、ボイジャー、カッシーニなどの探査機が幾度も人類の宇宙観を塗り替えてきた過程を振り返るにつけ、あることを実感せざるを得ない。
人類はまだ、いかにわずかしか知らないか、である。
科学者が信じる数々の仮説も、SF小説家が想像する宇宙像も、学生が使う教科書も、これから何度も塗り替えられていくことだろう。二十一世紀の我々が金星人を描いたSFを古臭く感じるように、未来の人類は二十一世紀人類の宇宙観をナイーブだったと振り返るだろう。その未来人すらも、さらに未来の人から見れば、何も知らない赤子に思えるだろう。宇宙は果てしなく広い。それに比べて人類は限りなく小さい。たしかに人類は太陽系の八つの惑星全てに探査機を送り込んだ。しかし、銀河系にある惑星の数は約一千億と言われている。人類はまだ、その一千億分の八しか知らないのだ。
20817
false