※牧村さんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください! HN・匿名でもかまいません。
「友人 恋人」と検索すると、関連検索キーワードはこんな感じです。
「違い」
「境目」
「わからない」
友情と恋愛の間で思い悩み、こっそりスマホで検索している人たちの姿が思い浮かぶようです。検索結果を見ても、「友情と恋愛は別物」という前提に基づき、どう見分けるかを解説する記事がたくさん書かれています。
が……
果たして、本当に別物でしょうか。
友情と恋愛は、「分かれている」のではなく、「分けられている」ものなのではないでしょうか?
「友人」と「恋人」が別の単語として存在する現代日本語だけで考えていると、それぞれが当然別モノであるように思えてきます。けれどそもそも「友人」「恋人」を区別する考えは、明治以降、西欧から入ってきたものなんです。
では、開国前後の日本ではどう考えていたのか。また、西欧ではない国々……例えばアフリカのレソトとか中米のグァテマラでは、どう考えていたのか。今回はそうした実例を引きながら、「友達に欲情してしまった。罪悪感でつらい」というご投稿をもとに考えていきます。友情と恋愛の間に、なぜ線が引かれたのか。そして、どう線を引くかを。
以下、青い字が投稿文です。
はじめまして。お伺いしたいことがあり応募させていただきました。
私は生まれてからずっと異性が恋愛対象でした。ですが、この間同性の友人と遊んだときに彼女に欲情してしまいました。彼女は肩の透けたトップスにミニスカートをはいて来ており、その姿を一目見て「彼女の服を剥いで性行為をしたい」と思ってしまいました。
私は今までずっと彼女を仲の良い友人だと思っていましたし、今まで同性の方にそのような思いを抱いたことがなかったので正直驚いており、また、友人にそのような思いを抱いてしまったことにとても罪悪感を抱いています。
友人に抱いてしまったこの思いはただの気の迷いでしょうか、それとも私が気付かなかっただけで本当は私は彼女に恋愛感情を抱いていたのでしょうか?それと、牧村様は友人に抱く感情と意中の人に抱く感情とをどのように区別されていらっしゃいますか?
(ご投稿を一部編集して掲載しました)
胸の内をお聞かせくださって、ありがとうございます。
いや、しょうがないですよね。かわいいもん、かわいいものはかわいいもん。欲情しちゃうのはほんと、しょうがないことだと思います。
世の中には、「欲情しちゃうのはしょうがない」に「そんな格好してくる方が悪い」って続けて手出ししたりいやらしいことを言ったりする自己中ウホウホモンキッキーの皆さんがいらっしゃいます。でもあなたはそうはなさらなかったのね。相手を思って踏みとどまり、その欲望と向き合った。
めっちゃかっこいいぜ。
以上!
って終わりたいのですが、まだよね。向き合う過程で多分、この2つのポイントが問題になってるんですよね。
(1)欲情した。なので罪悪感を抱いた。
(2)欲情した。なので、友情でなく恋愛感情だったのではと思った。
(1)については、「何も悪くない。自己中ウホウホモンキッキーにならずに相手を思いやり自分と向き合ったんだからえらい。すごい。だいすき」ということで、私から申し上げられることは以上です。
では、次に行きましょうか。
本当は私は彼女に恋愛感情を抱いていたのでしょうか?
ここです。性欲=恋愛≠友情、みたいになってるとこ。
恋愛と友情の区別を、性欲の有無で決める。この方程式、わりとポピュラーですよね。
でも、おかしいと思いませんか。
じゃあなんでセックスフレンドって言葉があるのか?
じゃあなんで「キスやセックスをしようとは思わないけど仲良し」っていう恋人たちがいるのか?
じゃあなんで「恋愛のトキメキは男性に感じる、でも性欲は女性にしか感じない(英語で言うandroromantic gynosexual/アンドロロマンティック・ジノセクシュアル)」というあり方の人たちがいるのか?
それはね。恋愛と友情が、分かれているものじゃなく、分けられたものだからです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。