松宮宏
スポーツの経営はギャンブルじゃないけれど、それもありか?
【小説の展開】マイナースポーツ活性化をビジネステーブルに載せる案が始動した。マーケティング、プロファイリング、投資リターン、多角的に検証して数字をしっかり叩くが、ギャンブル性も加えた高リスクのビジネスモデルだ。「これくらいやらないと意味はないぞ」「やろう」。西部の親会社であるサープラス社は参加を決意。イワサキ会長の判断は? イワサキ家は土佐のいごっそう。豪快な意思判断を示すことに。
*主人公の無瓢 庵(ムヒョウ アン)。背番号99。23歳。アスリート&中華料理のシェフ見習い。実際の女子アイスホッケー代表チーム「スマイルジャパン」に架空のアスリート、アンが参加して物語は進みます。
31.ギャンブルの胴元に会わせろ、とラズベガス側は要求してきた。
朝8時にミツホシ本社の「隠し部屋」へ出向き、サープラス社とテレビ会議をつないだ。ロサンゼルスは午後3時である。私は画面の正面に座った。重森はワークステーションに陣取り、川原木はテーブルの端で拗ねている。
「ぜんぜんわかりません」 川原木はまだそんなことを言っている。飯山監督の会見を見てますます混乱しているのだ。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
20330
false
この連載について
松宮宏
「スマイルジャパン」に架空の選手「アン」を加えて進む小説。アメリカでアイスホッケーに出会った「アン」はジュニアを経て全米大学選手権で活躍する。日本代表はアンを帰国させるがソチは全敗、アンが所属する事になった社会人チームもリンク閉鎖の危...もっと読む
著者プロフィール
著作「秘剣こいわらい」「くすぶり亦蔵」「はるよこい」「さくらんぼ同盟」「まぼろしのパン屋」「さすらいのマイナンバー」「まぼろしのお好み焼きソース」そして「スマイル」