リビングと寝室の感染予防掃除術
◇感染リスク ★
◇潜んでいる病原体
ダニ、ダニの死骸・フン、アスペルギルス
◇引き起こされる病気、症状
気管支喘息(咳、喘鳴、呼吸困難など)、アレルギー性気管支肺アスペルギルス症(咳、喘鳴、たんなど)
リビングと寝室の中でも病気のリスクが高い箇所は、ダニが発生しやすい椅子やカーペット、ホコリを溜めやすい寝具やベッド下、湿気でカビや雑菌が繁殖しやすい畳やカーペット、加湿器などが挙げられます。感染症の流行時期には、壁面の照明スイッチや家電のリモコンなどの小物も危険です。
まず、リビングから見ていきましょう。
①リビング
カーペットのお掃除は、大変難しい問題です。カーペットの中は、湿気とホコリとカビ、ダニが溜まりやすい場所であり、さらに輪をかけてこれらが繁殖しやすいのが、床暖房とカーペットの組み合わせです。何とかきれいにしたいところですが、通常の掃除機ではヘッドを押しつけて動かすため、表面のゴミしか吸うことができません。粘着テープでゴミを取るカーペットクリーナーでも同様です。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。