週刊ダイヤモンド
【
第15回】秘訣は就寝前と起床後にあった 睡眠の質を上げる習慣力
睡眠が変われば人間性も向上する。そう語るのが、『自分を変える習慣力』などの著書を持ち、人材育成コンサルタントとして活躍する三浦将氏だ。睡眠を習慣の力で改善する方法を聞いた。
──良い睡眠を取るために重要な習慣とは何でしょうか。
大きく二つあります。寝る前の時間の過ごし方と、起きた後に行うルーティンです。
まず、寝る前に気を付けたいのが、悩み事や心配事を思い浮かべないようにすること。心が落ち着かない状態で寝ても、質の悪い睡眠しか取れず、とても損ですよね。だから、寝るときは極力いいことを考えながら眠ることが大切です。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
19855
false
この連載について
週刊ダイヤモンド
睡眠とは何か。現代科学はこの問いに明快な答えを持っていない。しかし、近年の脳科学の進歩によって、睡眠のメカニズムが少しずつ解明されてきた。今では、睡眠をおろそかにすると命に関わること、一方で、睡眠の質を高めれば日中のパフォーマンスが向...もっと読む
著者プロフィール
2013年に創刊100周年を迎えた『週刊ダイヤモンド』は、書店で一番売れているビジネス誌。昔も今も“ビジネスパーソンのパートナー”として、常に変化する時代をキャッチし、鋭く取材対象に斬り込み、わかりやすく読者にお伝えしてきました。その中から選りすぐりの記事をお届けします。
※ cakes版では、一部の漢字が簡略体で表記されている場合があります。内容は『週刊ダイヤモンド』本誌の編集当時のものです。