漫画『賭博黙示録 カイジ』とは?
自堕落な日々を過ごす主人公、伊藤開司(いとう・かいじ)。そのカイジが多額の借金を抱えたことをきっかけに「帝愛グループ」をはじめとする黒幕との戦いに挑んでいく大人気漫画。命がけのギャンブルを通じて、勝負師としての才能を発揮するカイジだが、その運命は果たして・・・。(作者:福本伸行 講談社『週刊ヤングマガジン』で1996年11月号~1999年36号まで連載された作品)
●木暮太一 カイジ「命より重い!」お金の話 【第1回】はこちらをご覧下さい
●木暮太一 カイジ「命より重い!」お金の話 【第2回】はこちらをご覧下さい
●木暮太一 カイジ「命より重い!」お金の話 【第3回】はこちらをご覧下さい
●木暮太一 カイジ「命より重い!」お金の話 【第4回】はこちらをご覧下さい
先日、映画「藁の盾」を観ました。孫を殺された大富豪が犯人の暗殺を全国民に依頼し、「この男を殺した人には10億円払う」と言いました。たとえ未遂に終わっても1億円の報酬がもらえる、とわかると、多くの人がお金欲しさに暴徒化し、犯人に襲いかかりました。
もちろん、いくら犯罪者とはいえ、民間の力で勝手に裁きを下すことは、法律で認められていません。それなのに多くの人が犯人の命を狙い、犯罪者になっていったのです。
ただ、この人たちは、単にお金がほしいだけではありませんでした。
ある人は、中小企業の社長。介護が必要な母親を抱えながら借金まみれになってしまった結末として犯行に及びました。ある人は、奥さんが病気。またある人は、旦那さんがリストラされてお金に困っていた。
「お金より大事なものがある」というのは事実です。それを否定するつもりはありません。しかし、お金があれば避けられる不幸があります。また、お金がなくなってしまうことで陥ってしまう強烈な惨劇があります。
ぼくが『カイジ「命より重い!」お金の話』で伝えたかったのは、まさにこのことなのです。お金のことを考えない人は、お金で人生を滅ぼしかねない・・・ぼくはそう思っています。
「お金より大事なものがある」というのは事実です。しかし、お金をもらうための仕事で命をすり減らしている人が何万人もいます。精神的、肉体的に病んでしまう人が大勢います。またそこまでいかなくても、日々愚痴を言いながら会社に向かっている人は本当に多いです。
形式だけで考えると、サラリーマンとして働くということは、自分の時間を売ってお金をもらっているということです。つまり、その時間分の「命」をお金で売っているのです。
仕事にやりがいを感じ、イキイキと働いている人は、この限りではありません。問題は、「お金のために仕方なく働いている人」です。あなたにとって「お金」と「命」と、どちらが大事なのでしょうか? どちらが「重い!」のでしょうか?
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。