私の家の居間の片隅には、ダンベルとか、ダイエットベルトといった、私の過去の戦いの残骸が置かれている。これについて、皆さん見て見ないふりをしてくれているのであるが、あのブルーのお皿だけは質問が飛ぶ。
「あれ、買おうと思ってるんですが、本当に効きますかねえ……」
何度尋ねられたことであろうか。このブルーの皿というのは、詳しい名称は省くが、腹筋の時に腰にあてるやつである。
「これだと腰も痛めず、最高ですね。ラクラク腹筋が出来ます」
と外国人が宣伝している、通販で買う健康商品だ。けれどもこのお皿はまことに安定が悪く、腰がふらふらしてしまう。
そんなわけで私は腹筋運動をただちにやめ、そのお皿はうちの居間の片隅にガラクタのひとつとして置かれることになった。
「あんたはね、一応努力はするんだけど、いつも三合めで終ってしまうんだよね」
とテツオが言う。
「一生に一度ぐらい頂上までいってみろ」
正しい指摘である。
私は日頃の生活態度、そして精神の持ちようを大いに反省した。しかし最後に、責任を他人になすりつけるのは私の常である。
「私って友だちがいけないんじゃないだろうか」
類は友を呼ぶ、と言うが、私は美容に関してうんと努力したり克己心の強い女性が苦手である。二人でダイエットを誓い合っても、
「ま、いいか」
というひと言で、一緒に焼き肉を食べに行ったりする友人ばかりだ。
みんな結構仕事では根性がある女ばかりなのであるが、元が元(失礼)なので、美しさということに関しては実に甘い。自分にも甘いが、他人にもすごく甘い。いや、甘いというよりも他人が成功するのは許せない。絶対に蹴落としてやろうと考えるようだ。
「デザートやめとくわ」
「ダメよ、絶対にここのケーキは食べなきゃ」
「ダイエットしてるんだもん」
「明日からすれば。ねえそうしなさいよ。今日はおいしいものいっぱい食べて、明日からはうんと頑張るのよ」
こういう友人と一日おきに会っていれば、どうして私に「明日」が訪れようか。