4回目はつまみとしても〆のごはんとしても、二度味わえる気の利いた料理「鯛茶漬け」です。
決め手はごまだれです。店では炒った白ごまのすりたてだけで作りますが、家庭なら半分は練りごまにし、コクを加えてもいいと思います。
料理の出し方も大切。まず、ごまだれの香ばしさと旨味をまとった鯛の刺身をそのままで、日本酒や辛口の白ワインと一緒に楽しみましょう。
酒を楽しんだら、いよいよ炊き立てのご飯をお出しします。
ご飯の上にごまだれを絡めた鯛をのせ、わさびや海苔、たっぷりのだしを加えた、贅沢であつあつの鯛茶漬けで、二度楽しんでいただきます。
このごまだれは、ほかにもいろいろな料理に使えるので、覚えておくとよいでしょう。
(詳しくは本書『美食家のための贅沢和食』のP128以降をご覧ください)。
鯛茶漬け
◆材料(2人分)
ご飯 茶碗2杯分
鯛(刺身用)70g
大葉 1枚
生青海苔 大さじ1
わさび 適量
だし 1カップ
ごまだれ 大さじ4
◆ 作り方
1.鯛を2㎜厚さのそぎ切りにし、ごまだれをからめて冷蔵庫に5分置く。大葉はざく切りに。
鯛の身に軽くごまの風味がのればいいので、長く置きすぎないように
2.ご飯を茶碗によそい、①の鯛をのせ、最初はそのままでいただく。進んだらひと煮立ちさせただしを鯛にかけ、①の大葉と生青海苔をのせ、わさびを添えて混ぜながらいただく。
★おいしいごまだれのレシピとは……
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。