みなさんこんにちは!
風薫る5月到来ですね。
街路樹や沿道の緑も
太陽の光をたっぷりと浴びていっそう色鮮やか。
おかげですがすがしい気分を味わえるから、
気持ちいいことこの上なし!
長いGWも終わって少し落ち着くこの時季は、
間もなくやってくる初夏の訪れを前に
ワクワク感も芽生えてきます。
GWにリゾート地などでひと足先に夏を感じてきた人は、
思わずそのままのノリで
夏モードの服を着続けたくなったりしませんか?
でも、東京でそれをやると必ず風邪を引きますよー。
何を隠そう、
先取り服で先取りし過ぎて何度も風邪をひいたのはこの私。
だって、自分からでも早く夏を始めたかったんですよ、
そのときは。
夏の装いはまだちょっと早いんだけど、
でもあと少ししたら、
Tシャツ1枚でも大丈夫な日が確実に増えてくる。
楽しみです!
そうそう、
5月に入ると日々のビールがますますおいしくなって、
泡もの系ワインの出番も多くなりますよね。
私の場合、
夏はビールと同じかそれ以上に、
ポルトガルの微発泡ワイン「ヴィーニョヴェルデ」
を飲みます。
冷蔵庫内はすでに
大量のヴィーニョヴェルデがスタンバイ開始です。
おや、
そこのあなた様、
もしやまだヴィーニョヴェルデを飲んだことがない?
なんてもったいないことを!!
この夏はぜひ、
ポルトガルのショワショワするワインに
トライしてみてください。
この連載上でも、
これから夏に向けて
いろいろなヴィーニョヴェルデを紹介して参りますので、
ぜひ参考にどうぞ。
さて、今日のおつまみはといいますと、
前回に引き続き、旬のあさりを使ったメニュー
「あさりと豚バラごはん」
です。
あさりと豚肉の組み合わせは
ポルトガルのアレンテージョなどの南部地方では定番です。
今回はそこからイメージし、
私の食べたいごはんにアレンジしました。
このごはん、とにかくうまみだらけです。
あさりのうまみ(コハク酸)、
豚肉のうまみ(イノシン酸)、
トマトのうまみ(グルタミン酸)が合わさって、
鍋の中で食材たちが料理を勝手においしくしてくれます。
働き者の食材ばかりで、ありがたい限り。
ボリュームもあるので、
ひと皿でつまみもメインも兼ねちゃいます。
忙しいけどワインも楽しみたい、
という人の晩ごはんにもピッタリ。
たっぷり作れば、おもてなしにも対応できますよ。
どんなお料理かといいますと、こちらになります。
第11回の連載でご紹介した「たこごはん」のように、
リゾットと炊き込みご飯の間に位置するような
うまみだしたっぷりの、
しっとりやわらかめのごはんに仕上がります。
では、早速作っていきましょう。
材料はこちらです。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。