USJのイベントスケジュールで何より意外に思うのが、クリスマスイベントの期間。世間のクリスマスが終わっても、イベント内容の変更や規模の縮小もなく、そのまま新年の1月8日まで引き続き開催されているのです。きらびやかなイルミネーションやショーを見逃した人、最後のチャンスですよ!
大人気の夜のショー「天使のくれた奇跡Ⅲ」の攻略法は第1回で紹介しましたが、冬休み期間中は混雑するので、十分な余裕を持って行動してくださいね。
人気キャラクターたちが登場する昼間のパレード《ミニオン・ハチャメチャ・クリスマス・パーティ》や、“ハリポタエリア”の魔法体験アトラクション《ワンド・マジック》(第2回紹介)はクリスマスバージョンで、大人も子どもも楽しめる今だけの期間限定イベントです。ぜひ体験を!
小さな子どもがいるファミリーが知っておきたいシステム
冬休み期間中なので混雑するのは必至。そんな中でも子どもが喜び、大人も一緒に楽しめる過ごし方をしたいものですよね。そこで、子供連れファミリーに役立つ、便利なシステムをぜひチェックして活用しましょう。
★チャイルドスイッチ……子どもが乗れないライドで2人以上の大人がいる場合、乗車口で子どもの同伴の交代が可能。乗車口での交代がポイントで、列に並びなおさずに乗れるシステム。多くのアトラクションで対応していますが、利用できるかどうか含め、並ぶ前にクルーに確認にして、指示に従いましょう。
★よやくのり……子どもに人気のエリア〔ユニバーサル・ワンダーランド〕の5つのライドで実施。よやくのりチケット(無料)の自動発券機で、希望のライド時間を指定。ここで発券したチケットがあれば指定時間に優先的に乗れるという予約システム。待ち時間が短縮できるので、幼い子どもがいるファミリーにはとっても助かります。
★ライドの年齢制限……〔ユニバーサル・ワンダーランド〕には、特別な年齢制限が設けられたライドがあります。3~5歳だけが利用できる《エルモのリトル・ドライブ》と、6~12歳だけが利用できる《セサミのビッグ・ドライブ》の2つで、両者は年齢に合わせた難易度の違うゴーカートです。利用者が限られているため、あまり混雑しません。年齢が当てはまるなら、ぜひトライを。
★レストランの事前予約(第3回参照)……満席でレストランに入れず、家族みんなで食事を求めてさ迷うのは絶対避けたいこと。キッズメニューが用意されているレストランの事前予約をしておきましょう。
★ファミリーサービス……パーク内に2カ所、乳幼児連れの保護者にうれしいコーナーが設けられています。授乳用の個室やベビーベッド、ミルクを作るための熱湯、電子レンジなどが用意され、自由に利用できます。
冬の基本! 楽しむための最重要ポイントは寒さ対策にあり!
大阪湾に面するUSJは想像以上に厳しい寒さです。積雪こそめったにありませんが、ガクガク、ブルブルと震えるほどに冷たい風が吹き付けます。とくに真冬の夜は、防寒を怠ると“遭難”しそうなほど。以下の寒さ対策を忘れずに。
●コンパクトな敷物……ショー鑑賞や屋外ベンチシートに座る時など、冷気を遮断してくれるちょっとした敷物があると効果大。できればコンパクトかつ厚みのあるもの(緩衝材のプチプチなど)、クッションっぽいものが最適です。
ほかにも……
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。