この連載の最初で、リア充の話をしたことを覚えていますか? 「ことはばサーチライトである」という話をした時に出した例です。
ことば(あるいは概念)は、反対の意味を持つことば(あるいは概念)とペアになっていることが多いです。時間vs.空間、女vs.男、上流vs.下流、美vs.醜、あっちvs.こっち、そばvs.うどん、などなどです(すいません、最後のは冗談です)。学生には「ことば(あるいは概念)をきちんと理解したかったら、対(つい)になることば(あるいは概念)が何か、考えてみるとイイよ」と教えています。
さて、リア充ということばも、非リア充ということばとペアになっています。同じような例はたくさんあります。例えば、草食系の逆は肉食系ですね。ちょっと古くなると、ネットバブルの頃、勝ち組という言い方がありました。逆は負け組です。あるいは、酒井順子氏の『負け犬の遠吠え』というベストセラーから生まれた負け犬ということばの逆は、勝ち犬ということになります。
こうした身もフタもない二分法は、「○○はリア充だ」とか「△△は草食系だ」というようにネタとして語られやすく、その結果、流行語になりやすいようです。こういった呼び名は、スキーマの典型例と言えます。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。