過剰な敬語
もちろん『週刊EXILE』を毎週録画して観ているのだが、最近は新たな弟分グループのヴォーカリストオーディションの模様が繰り返し放送されている。なかなか興味深いのは、まだメンバーにもなっていないのに、参加している男性達の敬語が、EXILE周辺の方々がそうであるように、どこまでも過剰であること。自分が記憶しているかぎりでは、TAKAHIROが先輩のUSAに「テキーラを呑まさせていただいて」と述べていたことがあるが、彼らの敬語がちゃんとしすぎている気持ち悪さに疑問を持たない参加者は、当然、同じように過剰な敬語を使ってくる。毎週観てしまうのは、ヤンキーテイストに過剰な敬語が常備されている光景に、慣れるはずがないからである。
丁寧な対話
とんねるずの石橋貴明が、2013年10月から翌年3月までという短期間で『リシリな夜』というトーク番組を持っていたのを記憶している人は少ないと思う。自分は大きなショックを受けたものだから、色濃く記憶している。石橋が屋台の店主という設定で様々なゲストを招き、大物男性芸能人だけではなく、日本オリンピック委員会・竹田恆和会長や小説家・伊集院静など他ジャンルのゲストとの対話を繰り広げた。この番組での石橋は、とにかくその大物の機嫌を損ねないよう、功績を持ち上げ、相手の話したいことを引っ張り上げることに終始していた。こちらが当然のように期待する、いつものガサツさはいつまでも顔を出さず、「石橋貴明の丁寧な対話」を見せられて終わってしまった。とてもつまらなかった。あれは一体何だったのだろう、と未だに思い出す。
石橋貴明はガサツだから嫌われる、とされる。でも、その場の話を自己都合で寸断し、乱暴な投擲によって場の空気を破壊させたら、右に出るものはいない。今、毒舌と言われる芸能人を思い起こすと、彼らは毒を吐いた後に、必ず笑う。ほぼ間違いなく笑う。笑うことで、今しがたの毒素はユーモアであって、本格的に相手への嫌悪を表明するものではないことを、本人と視聴者に伝える。「実は優しい人」というメッセージを2秒後に伝えるからこその毒舌。石橋貴明の横暴さというのは、そうやって善人に見られようとする配慮に乏しい。それは稀有な存在である。だからこそ、『リシリな夜』を思い出し、「普通に対話できる自分」のプレゼンに励んだことに繰り返し驚く。
「家族や知人の間での評判が悪い」6%
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。