「一生の買い物」についてご説明した前回とは打って変わって、今回話題にするのは日常のお買い物の話です。飲食店、コンビニ、ネット通販など、ほとんどの店で使えるようになり、ますます便利になってきたクレジットカードとの上手な付き合い方をご提案します。
クレジットカードは便利だけれど……
公共料金や光熱費、携帯料金などの固定費を支払う場合、コンビニ振込や口座振替よりも、クレジットカードで支払うほうが安くなることがあります。毎月数十円ほどの差ですが、年単位で見るとその額は数百円~数千円になります。
そういう意味では、クレジットカードはお得ですが、結論から言ってしまいますと、貯金ができない方はクレジットカードを持ち歩くのをおすすめしません。
「いちいちお金をおろさなくても買い物をすることができるので、ATM手数料の節約になる」 「ポイントやマイルが貯まるので、現金よりお得」
いずれも正論ですし、正しく使えばほぼデメリットのないのがクレジットカードですが、この「正しく使う」がとにかく難しい……。サイフからも口座からもお金が減らないように見えるクレジットカードでの買い物は、無駄遣いを助長します。
クレジットカードで支払うのは基本的には固定費だけにして、それ以外の買い物ではクレジットカードを使うのはやめましょう。
もちろん、クレジットカードがなければ不便なことは多々あります。ネットでの買い物の際など、その典型でしょう。いちいちコンビニまで支払に行くのは面倒ですし、代引きにすると無駄な手数料がかかってきます。
そこでおすすめしたいのが、デビットカードを持つことです(デビットカードには、銀行のキャッシュカードに自動的についている「Jデビット」と、VISAやJCBといったクレジットカードの国際ブランドが発行している「ブランドデビットカード」の2種類があります。ここでいうデビットカードとは、後者の「ブランドデビットカード」を指します)。デビットカードは、クレジットカードと同じ場面で、クレジットカードの代わりに使用し、支払を済ませることができます。
クレジットカードとの大きな違いは、口座からすぐにお金が引き落とされる点と、口座残高以上のお金は使うことができない点です。クレジットカードのように、実際に現金がなくなるまでの“猶予”がないので、使いすぎることがあまりなく、口座に入っているお金の範囲でしか利用できないため、マイナスになることが絶対にありません。
おすすめは、VISAデビットカード
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。