3 玉虫色のスカーフの男
The Name、それが人気クイズ番組のプロデューサーに出題するクイズ。いや、こんなクイズ、よく考えましたよね。
達也さん、私からいきなりクイズのタイトルを告げられても、そのクイズの趣旨を聞こうという理性までは取り戻せていません。
そりゃそうでしょう。家に帰ってきたら、高校生の息子がいきなり部屋の白い壁に手錠ごと磔にされてるんだから。そして、私の手にはリモコンがあって、それを親指で押すだけで、息子の首輪に仕込んであるものが彼の頭を吹っ飛ばしてしまうという状況。
というか、崖っぷち? 私によってつくられた人工的な崖っぷちにたった数分の間に追い込まれたんです。その崖っぷちから助かる方法が、クイズって。
——あなたは番組が当たってから変わりました。今までの怨念を晴らすように。
この台詞で、私がただのテレビファンじゃないってことが分かるわけです。ある目的を持ってこの部屋にいるということも。
——あなた、少々、プロデューサーという権力を勘違いしてるようだ。
日々薄々感づいていることを人に言われるって、気持ちを見透かされているようで怖い。しかもそれを初めて会った他人に言われたわけですから。
——何が言いたいんですか? あんたは何がしたいんですか?
喉から声を絞りだした達也さんに、The Nameがどんなクイズなのかを説明しなければいけません。時間はあまりありませんから。
——あなたの脳に少々頑張ってもらいましょうか。
——どういうことですか?
——全体の二%しか使ってない、なんて言います。知ってますよね?
脳はもったいないことに全体の二%ほどの力しか使っていない、なんて言います。でも、二%よりもっと使っている人もいる。使いこなせている人がいるんです。
素潜りの選手なんかそうなんです。あの人たちは、自分の心拍数を遅くしたりコントロールすることによって、より深い場所に長い時間潜ることができる。そのような体になるには、筋肉を鍛えるだけじゃダメなんです。ではどうするか?
脳を訓練するんです。脳の中の呼吸・心臓を司る部位のストッパーを外す訓練をするんです。痛みを司る脳の部分が壊れれば、痛みを感じなくなりますよね? 例えば、画びょうの針に人差し指の腹を押しつけて、痛みを感じているのは皮膚じゃなくて脳なわけです。全ては脳が犯人なんです。その脳もトレーニングによってコントロールできるようになる。ストッパーを外すことができる。そうなんです、脳は努力次第でもっと使いこなせるんです。
——あなたも今日は脳をいつもより使ってくださいね。
——どうしたらいいんですか? 和也を解放するにはどうしたらいいんですか?
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。