◆万学の祖アリストテレス
生没年:B.C.384~B.C.322
出身地:ギリシャ
てつがくフレンズ紹介、第三回目は、西洋最大の哲学者とも言われ、偉大な征服者アレクサンドロス大王の家庭教師でもあったアリストテレスです。
彼は、あらゆる事象について体系的に知識を集積することを提唱し、気象学、論理学、生物学など、さまざまな学問の基礎を作り、それゆえに「万学の祖」と呼ばれました。だから、今日、私たちが大学などで「○○学」を学ぶとき、実はそのほとんどのルーツはアリストテレスにあったりします。
ところで、アリストテレスは、前回紹介したプラトンの弟子にあたるのですが、師匠のプラトンとまったく正反対の哲学者であったことでも有名です。たとえば、ラファエロの有名な絵画「アテナイの学堂」では、二人の哲学の違いを、「プラトンが天上を指差しているのに対して、アリストテレスは手のひらを地にかざしている」というポーズの違いで表現しています。これはつまり、ロマンチックな理想主義者(プラトン)と、地に足をつけた現実主義者(アリストテレス)という対立構図を表しているわけですが、アリストテレスの哲学から「科学」が発展していったことを考えるととても納得できるかと思います。
◆『てつがくフレンズ』のアリストテレスちゃん
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。