あるところに、チームリーダーがいた。Aさんとしよう。
じつに頭がよく、誠実な人柄で、部下の話によく耳を傾け、嘘をつかず、困っている部下にはよく手を貸した。そして「間違ったこと」は決して言わなかった。
Aさんの部下からの評価は「いい人」であった。彼と働いていて不快になる人物はまずいないのだ。彼はやわらかな物腰と、人に意見を押しつけないという評判で、どの部下からも嫌われることはなかった。
だが、Aさんは、4、5人を束ねるチームリーダーを務めたが、その後、昇進することはなかった。「Aさんについていきたい」と言われることがなかったからだ。
Aさんは40歳をすぎると、異動で子会社に飛ばされ、そのまま一社員として定年を迎えた。
Aさんの同期で同時期にチームリーダーになった人物がいた。Oさんとする。
Oさんは主張が強く、部下から「話を聞かない上司」と思われることもたびたびあった。
また、彼の言うことを聞かず、仕事でミスをした人間を厳罰にするなど、容赦のない一面を時折見せた。
しかも、Oさんはよく間違えた。彼は間違えるたびに、部下を頼った。部下はよく働かされた。
Oさんの部下からの評価は、多くは「話は面白いが、怖い人」であった。そして、社内の彼に関する評価は、賛否両論だった。「アイツは血も涙もない男だ」と批判されることもあったが、Oさんは意にも介さなかった。
やがて、Oさんはチームリーダーを務めたあと、10人、20人を束ねるグループのリーダーに抜擢される。一部の社員から、強力な推薦があったためだ。
何より「Oさんのもとで働きたい」と言う社員が少なからずいた。
Oさんは40代半ばになると、ついに100名を束ねる部長まで昇進した。
強烈な性格を持つOさんには敵も多い。だが、Oさんを慕ってくる若手も多く、彼は有能な部下に事欠かなかったのである。
*
AさんとOさんはこうして、随分と異なった会社員人生を送ることになったのだが、この違いの本質はどこにあるのだろうか。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。