ミシェル・オバマからの率直なメッセージ
先日、ミシェル・オバマ前大統領夫人の話を聞いた。
会話の中で、女性が女性らしくではなく、自分らしく生きるためにどうしたらいいか、ということについて、とても重要なメッセージがあったので、そのことを考えてみたい。
毎年、ボストンで就職したいランキング1位を獲得するマーケティング・ソフトウエア会社HubSpotが主催するカンファレンス「INBOUND」では、多くの著名な人物が招かれてユニークな講演やトークを提供する。
今年の目玉は9月27日のミシェル・オバマ前大統領夫人だった。
早朝から並んで良い席を確保した私の前には20代後半から30代とみられる黒人女性3人組、背後には若い女性数人のグループが座った。
みな、ミシェルが登場する1時間以上前から興奮していた。背後からは「オーマイゴッド、オーマイゴッド、ミシェルのトークを聴けるなんて!」というはしゃぎ声が聞こえる。隣の席にいる30歳前後の若い男性と私は、『すごい雰囲気だね』という感じの笑い混じりの視線を取り交わした。
イベントは講演ではなく、談話だった。『Bad Feminist(バッド・フェミニスト)』や『Hunger』などのベストセラーで知られる黒人女性作家のロクサーヌ・ゲイが質問し、ミシェルが答えるという形式だ。そのせいか、ミシェルの発言は、これまでよりさらに歯に衣着せぬ率直さがあった。
「ヒラリー・クリントンへの反対票を投じた女性は、自分自身の声に反対票を投じたことになる」
ミシェルがこう語ったとき、前の席の若い黒人女性は立ち上がって「そのとおり!」と拳を振り上げ、会場は拍手喝采で湧いた。そして、私はこの瞬間『これは、ぜったい明日のニュースの見出しになる』と思った。
そして、同時に「いつものごとく、メディアは文脈を無視して、ここだけを抜き出して広めるのだろうな」という不安も抱いた。
予想通り、翌朝にはCNNをはじめ、多くの主要メディアがミシェルのトークをニュースにした。そして、やはりこの部分を強調していた。
ミシェルは、上記の発言の後、このように続けた。
「(ヒラリーとトランプという)二人の候補者を見て、女性である私たちの多くが『あの男性の言っていることのほうが正しい。彼のほうが自分にとって良い』と思ったということには、女性である私たちにとってどんな意味があるのでしょうか?
(トランプに票を投じた女性は)自分自身の内なる声(考え)が好きではないということだと思います。好きになるよう他人から教えこまれたことが好きだということです」
私がこれを聞いた瞬間、様々な思いが頭の中を駆け巡った。
私たちは、「自分自身の考え」を押さえ込んでいるうちに、「他人から教えこまれたこと」に縛られてしまうものだ。
私を含め、自身と他者の声の相克に悩まされて落ち込んだことがある女性は少なくないだろう。それだけでなく、女としての自分の生き方を肯定するために、ほかの女性の言動をつい非難したくなることも。
「野心的な女」をヘイトする女性たち
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。