●特別連載
梅田望夫・加藤貞顕「梅田望夫×加藤貞顕 将棋対談」
vol.2 将棋は、スポーツ観戦のように、「観て」楽しめる。
体を動かす他のスポーツに比べて、ただ「観る」だけで楽しむことが許されない空気のある将棋。しかし、棋士というミクロと将棋界というマクロによって奏でられる将棋の世界には、「指せない」ことを理由にして敬遠するのがもったいないほどの魅力があります。二人が語る、将棋を「観る」楽しみとは?
やまもといちろう「この国で子を育てるということ」
クロサカタツヤ×田端信太郎×中村仁×山本一郎座談会 後編
どうしたって思い通りにならないのが子育てというもの。これだけ仕事で活躍されているみなさんも、やはり子育てではかなり悩まれているようです。後編はどんなお話が飛び出すのでしょうか。
●連載
平野啓一郎「空白を満たしなさい」
第一章 生き返った男 3 妻が明かす事実(前編)
徐々に自分の記憶から3年経っていることを実感する徹生。近所の犬、部屋の中、そして実の子どもである璃久が、その変化を強く意識させた。3年前との違いを感じながらも、3人で囲う食卓に懐かしい暖かみを感じていた。平野啓一郎さんの小説『空白を満たしなさい』が、3章までの限定公開です。
藤野英人「イケてる経営者が日本を救う」
山田純(クアルコム ジャパン株式会社)vol.1 当たるかわからない技術に賭ける企業は、生き残る
今回のゲストは、携帯電話関連の通信技術開発のリーディングカンパニーであるクアルコムの日本法人社長を務めていた、山田純さんです。世界的な企業の日本法人社長にたどり着くまでには、適応障害にハローワーク通いと紆余曲折があったようで……。第1回は学生時代から、松下通信工業の社員時代までをおうかがいします。
横山光昭「年収200万円からの<貯金>生活&<投資>生活宣言! 」
第3回:ケチケチ節約術より、固定支出カットが貯金の早道
お金を貯めるには、出ていくお金(支出)を抑えなければなりません。しかし、細かい節約に励んでいるのになぜかお金が貯まらないという人ばかり。それには、「固定支出」の見落としが関係していました。NHKあさイチでも紹介されて話題の家計再生コンサルタント横山光昭さんの連載。
May_Roma「世界のどこでも生きられる」
日本人はどこに移民するべきか?【第5回】加藤鷹様に感謝せよ
海外での日本人人気について、今回は少し暗黒面な内容となっております。どうやらその背景には、東南アジア特有の慣習が関係しているようです。それと加藤鷹と、一体どんなつながりがあるというのでしょうか?
青山裕企 meets 美少女図鑑「彼女写真 in 沖縄」
沖縄編【第16回】ちゅらかーぎー?
市場をめぐり、路地を通って、今後は服屋へ。色とりどりの服や雑貨に囲まれても、彼女が一番輝いて見えるから不思議です。帽子をかぶってちょっと自慢げな彼女に「ちゅらかーぎー(かわいい)?」と聞かれたら、どう答えますか?
能町みね子「サンデー小町」
【第6話】なりお、お正月に両親と姉夫婦と甥っ子2人が暮らす五島の実家に帰省
お正月、故郷の五島列島に帰省したなりお。実家では、姉夫婦の子どもが大騒ぎ。親はそんな孫に夢中。近所のドラッグストアで見かけた同級生はダンナといて……。ふと自分の居場所を見つめなおし、なりおがとった行動とは——⁉ 初詣では、久しぶりに3人が大集合。アラサー女子、共感必至の実家物語です。
finalvent「新しい『古典』を読む」
【第21回】村上春樹の読み方『風の歌を聴け』中編
新作『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』(文藝春秋)が早くも100万部に迫る売上を見せる村上春樹。日本だけでなく国際的人気作家になった村上春樹を、finalventさんが初期作から読み解くシリーズの第二回は、デビュー作『風の歌を聴け』(講談社文庫)の中編。アメリカ文学の模倣や、正直に語るために取られた正直でない方法など、本作に被さった殻をひとつずつ取り除いていきます。
●ショートショートケイクス
こんにちは編集Rです。なんだか鼻がずるずるしたりくしゃみが出たりします。花粉症じゃないのに・・・・・・いや、発症してしまったのか・・・・・・? いや、絶対に信じません。むしろ、「自分は花粉症にならない」という鉄の信仰を持って悪魔(花粉症)を退けます。
などという、編集Rの与太話はもういらん! という方にケイクス通信をミュートされないように、本日からcakesチームメンバーの紹介をしていきたいと思います!
1人目は4月から入社したエンジニアの松本さん。みなさんに少しでも人となりをお伝えできるよう、8つの質問に答えてもらいました!
1名前を教えてください。
松本 瞬(Shun Matsumoto)です。
2ピースオブケイクで働き始めたきっかけはなんですか?
元々はピースオブケイクCTOの原永さんがやられているスパーク・ラボという会社の方の開発を、フリーランスとして手伝った事がきっかけです。
その後にcakesの方も手伝うようになり、その流れで今回、正社員としてジョインさせていただく事になりました。
3今のところの感想を教えてください。
色々な意味で面白い会社だな、と思います。
4趣味はなんですか?
映画鑑賞、音楽鑑賞やWebサービス開発などです。
好きな映画は「ショーシャンクの空に」「ホテルビーナス」「CASSHERN」等。
最近よく聴く音楽は「amazarashi」「Lyu:Lyu」「phatmans after school」「NO LEAF CLOVER」など、邦楽バンドが多いです。
Webデザイナーさんなどと組んで、個人でWebサービスの開発をしたりもしています。
5最近おもしろかった本を教えてください。
今、津田大介さんの「ウェブで政治を動かす!」とFacebookの起業に関する「フェイスブック 若き天才の野望」を読んでいるのですが、両方とも面白いです。
その他には紅玉いづき、上遠野浩平、西尾維新、時雨沢恵一など、ライトノベル系もわりと読みます。
6cakesでおすすめの連載は?
茂木健一郎さん、北川拓也さんの「天才のつくり方」、津田大介さんの「Commitment2.0」、西内啓さんの「統計学が最強の学問である」などは誰が読んでも面白く読めると思います。
あとはケイクス通信のショートショートケイクスも面白いです。
7明日地球が滅亡するとしたら何がしたいですか?
地球が滅亡する原因を見に行きたいです。
もしくは一度、宇宙に行ってみたいです。
8このページを見ているみなさんへ一言どうぞ
ビジネスのスピード、開発のスピードを上げて、より良いサービスを、より速く提供できるように力を尽くしていくので、今後のピースオブケイク、cakesに期待していてください。
松本さん、ありがとうございました!!
趣味がサービス開発など、ストイックさが伝わってくる回答です!
なにより「ショートショートケイクスも面白いです」からにじみでる優しさに全編集Rが泣きました・・・・・・(いや、「色々な意味で面白い会社だな」と同じ意味かもしれないですけど・・・・・・)
個人的には好きな作家に「西尾維新」さんを挙げていらっしゃるので、ガハラさん派なのか撫子派なのかはたまた妹推しなのか、深く聞いてみたいところです。
来週はもう一人の新メンバーを紹介予定!
みなさん、ぜひぜひこの機会にケイクス通信をフォローしてくださいね!!(・ω・)