※きのコさんに聞いてみたいことやこの連載に対する感想がある方は、応募フォームを通じてお送りください!HN・匿名でもかまいません。
こんにちは、きのコです。
今回は、「ポリアモリー当事者に子供がいる場合に、ポリアモリーのことをどう伝えるか」について考えてみたいと思います。
家族も一緒に参加できれば……
きっかけは、先日、関東でポリーラウンジ(ポリアモリーに興味がある人の交流会)を開催した際に、名古屋からはるばる来てくれた参加者の方でした。
不倫ではなくポリアモリーを実践したい、しかしなかなか家族の合意が得られず悩んでいる。一体どうすればいいのだろうか……という話をする中で、「もし地元の名古屋でポリランが開催されれば、家族も一緒に参加できるかもしれないし、そうすれば理解も得られやすいと思うんですけどね……」という言葉が出たのです。
「それなら!」と私は気軽にその言葉にのっかって、名古屋までポリランを開催しに行くことにしました。
その方に会場を手配していただき、イベントの告知は私の仕事というかたちで役割を分担しました。初めての名古屋でのポリーラウンジということもあり、どれくらいの人数が集まるかしら……とドキドキしていたのですが、蓋を開けてみると10名の方が集まってくれました。
当然ながらほとんどの方が初対面で、私も含め各自が緊張していたものの、車座になってお茶とお菓子をつまみながら自己紹介をするうちに、少しずつ空気もほぐれてゆきました。
今回は参加者の年齢が20代から60代までと幅広く、結婚経験のある方も数名いたせいか、「家族」や「子供」などをテーマにした話が盛り上がりをみせました。
「子供だから」という考え方はしない
ポリアモリーのことを子供にどう伝えるか?については、時おりご相談やご質問をいただきます。私自身は子供を産み育てた経験はないのですが、基本的に「『子供』だからこう伝えるべき/伝えないべき」という考え方でなく、「誰であれ自分から影響を受ける近しい人間にポリアモリーのことを伝える場合には?」と考えるようにしています。そのうえで、ポリアモリー当事者がパートナー達に対してオープンであるように、子供に対してもオープンであることが望ましいのではないか、と思っています。
以前、AbemaTV「Wの悲喜劇 〜日本一過激なオンナのニュース〜」の「90分SP たくさん愛しちゃダメですか? ポリアモリー・不倫・結婚てナニ?」に私と一緒に出演した若狭美香さんは、結婚していて二児の母親であり、婚外に恋人がいる方です。番組のなかで、彼女が「ポリアモリーのことを子供たちにはどう伝えているの?」という質問に対して、旦那さんのことも大好きだけど、彼氏さんのことも好きだとそのまま伝えている、という話をしていたのが印象的でした。
子供にどのようにポリアモリーのことを伝えるか、ということは、子供にどのように性教育をおこなうか、ということと話が似ていると思います。
私自身は小学生のころに、性愛のことやLGBTのことについて分かりやすく書かれた本(橋本治(1993)『ぼくらのSEX』集英社、伊藤悟(1993)『男ふたり暮らし ぼくのゲイ・プライド宣言』太郎次郎社)を母から買い与えられ、多様な性や愛のあり方について知る機会をもちました。そのせいか、中学生になってから自分がセックスに興味をもったり、同性のクラスメイトを好きになったりした時に、自らの心や体の変化を「あぁ、これってあの本に書いてあったことかも……」と、あまり戸惑わず受け止めることができていたような気がします。
親が一個人として子供に伝えておきたいこと
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。