好きだと口にする事で繫がるモノ
気付けば『天津・向の4コマトーク』は、今まで4コマ漫画をフィーチャーしたイベントがなかったというのも手伝って、オファーするゲストの先生方も「楽しそう! 出るよ!」と言って頂き、4コマ漫画のファンの方には楽しんでもらえるイベントになっていました。
そんなある日。劇場出番の合間で、楽屋の木村くんにテレビ局の方々が会いに来ました。それは『人志松本の〇〇な話』という番組のスタッフさんでした。その番組の中の一つのコーナー、自分が好きなものをどれくらい好きか語る『好きなものの話』のリサーチ(この場合、一体何が好きかという話をスタッフさんに聞いてもらう)に来たのです。
まあ売れている木村くんですから、よく見る光景です。さほど気にせず僕は楽屋にいたのですが、なぜかその打ち合わせに僕も参加することになっていました。木村くんが「向もどうですか」と言ってくれたのか、マネージャーが入れたのか、どのような経緯だったかは、今でもわかりません。
とにかく僕は、さして興味のない木村くんの『パンティー』が好きという話を無言で聞いていました。「この人、ずっとパンティーの話をしてるなあ」と思って聞いていました。
木村くんの打ち合わせ自体は、順調に進んでいき終了。さて帰りますか、と席を立とうとしたタイミングでスタッフさんが「そういえば、向さんは何か好きなものありますか?」と聞いてきました。せっかく打ち合わせに来てもらったのだから、という理由で軽く聞いたのだとは思うのですが、僕はそこで間髪容れずに言います。
「僕、4コマ漫画が大好きです」
「どれくらいお好きなんですか」
「そうですね、4コマ漫画雑誌なら月21冊くらい読んでますね」
「へー! すごいですね!」
すごい、と言われたことに気持ち良くなり、僕は堰を切ったように喋りました。この先生の作品は良い、そしてこの先生はかなり未来を見ているなど4コマ漫画の作者のお話、4コマ漫画のイベントも開催して満席になっていることなどを口にしました。
横目で木村くんを見ると「この人、4コマ漫画の話してるなあ」という無の表情をしていました。おそらくさっきのパンティーの話の時、僕の表情もれと全く一緒だったはずです。
4コマ漫画への熱を語り終えると「ありがとうございました」とスタッフさんは帰っていきました。楽しくなって喋りすぎたかなあ、むこうは『もういいのに』と思っていたかなあ、と軽い反省もするくらい、とにかく喋りました。
それから1ヶ月後。マネージャーからもらったスケジュールを見ると『〇〇な話(向)』と書かれていました。僕はマネージャーに電話します。
「もしもし、向ですけど」
「はい? どうされました?」
「いや、『〇〇な話』の出演が向になっていますけど、木村くんの間違いですよ」
こういうことは往々にしてあるのです。エロ詩吟ブーム真っ直中、しかも僕がレッドカーペットに初めて出る前、スケジュールの欄に間違って『天津・向 東京フレンドパーク』と書いてあり、『やったぜ! 僕の魅力にフレンドパークが気付いた!』とぬか喜びした事実もあります。そういう経緯があったので、そんな訳ないとマネージャーに電話したのです。
「え? いや違いますよ。この『〇〇な話』は向さんにオファーが来ています」
「……え? 僕ですか? いやいや。こないだの打ち合わせも、スタッフさんは木村くん目当てで来たんでしょう? 僕も好きなものの話は一応しましたけど、付録みたいなもんでしたよ」
「いや、その時の話が面白かったので、木村さんは一旦保留させてもらい、向さんの4コマ漫画の話でいこうとなったんです。私も何回も何回も確認したんで大丈夫です」
「……あ、そうなんだ。分かった」
いや、そんなに確認するってことは、マネージャーもあんまり信じてないじゃん。
でも、僕は電話を切ったあと、思いました。
好きなものって口にすべきなんだなあ。
あと、好きなものとしてあれだけ口にした木村くんの『パンティー』はなんだったんだろうなあ(後日、彼は実際にパンティーが好きという話で同番組に出演します)。
そうして出演が決まった『人志松本〇〇な話』では、この3作品を紹介させて頂きました。
『あずまんが大王』(著/あずまきよひこ)
『わさんぼん』(著/佐藤両々)
『あいまいみー』(著/ちょぼらうにょぽみ)
今見ても、紹介する作品の選択は間違っていなかったと思える、素晴らしい3本です。
cakesは定額読み放題のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。cakesには他にも以下のような記事があります。